• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Fine-time synchronized observations of the initial stage of cumulonimbus clouds by phased array weather radar and Himawari8 AHI

Research Project

Project/Area Number 20K04080
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

樋口 篤志  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (90324384)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords積乱雲 / レーダ / ひまわり8号 / 発達初期 / ファーストエコー / DFRm
Outline of Annual Research Achievements

短時間で急速に発達する積乱雲の挙動の更なる理解は防災・減災の観点から重要である.本研究はひまわり8号日本域観測(2分30秒),X帯フェーズズドアレイ気象データ(PAWR: 30秒)を用いて積乱雲の短時間挙動を捉える.雲の光学的特性に着目し,雲の光学的厚さ,雲粒の放射有効半径を衛星データから推定,発達段階を診断する手法を「1つの積乱雲」に適用し,発達過程を精緻に観察することで危険な積乱雲の発達初期描像を明確にすることを目的とする.
最終年度となる2022年度は再度事例解析を実施した.2020年9月4日の事例について,大学建物屋上に設置され 4方向に向いたMAX-DOASより推定された可降水量データを,エコー検出後の挙動に着目するためW帯 FMCW 雲レーダ (FALCON-I)のドップラースペクトルを利用した.さらに X帯PAWRエコーとW帯FMCWエコー比である DFRm (measured Dual Frquency Ratio) を計算し,発達初期の積乱雲の粒径に関する描像を描くことを試みた.ファーストエコー検出前のMAX-DOASの可降水量とマイクロ波放射計のそれは,北向きMAX-DOAS データと定性的に傾向は一致した.W帯FMCW雲レーダのドップラースペクトルデータからは,ファーストエコーが確認された18:25の後,18:30に高度1kmよりやや下に1.6-3.2 m/s および-3.2 m/s に高スペクトルが確認された.エコーの時間挙動からファーストエコー時すでに落下が始まっていたと判断される.DFRm は初期段階 (18:55-19:05) では 10-30dBZ,その後25-60dBZ(19:06-19:20)と大きくなった.Matrosov et al (2022) はDFRm が増大すると粒子半径Dが大きくなることを示し,本DFRm値の挙動変化も定性的には同様の挙動を捉えた.ただしその絶対値は先行研究より大きかった.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 巻頭言 水文科学から水文学へ:日本水文科学会の将来を検討する2023

    • Author(s)
      樋口篤志
    • Journal Title

      日本水文科学会誌

      Volume: 53 Pages: 1-3

    • DOI

      10.4145/jahs.53.1

  • [Journal Article] 我が国における降水量標高依存性とその地域性2022

    • Author(s)
      大槻真由, 樋口篤志, 広瀬民志
    • Journal Title

      水文・水資源学会誌

      Volume: 35 Pages: 376~390

    • DOI

      10.3178/jjshwr.35.1715

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vegetation response to soil moisture and groundwater in west-central Africa revealed by satellite observations2022

    • Author(s)
      Suzuki Ryotaro、Higuchi Atsushi
    • Journal Title

      Hydrological Sciences Journal

      Volume: 67 Pages: 1153~1164

    • DOI

      10.1080/02626667.2022.2069502

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 10.8 リモートセンシング2022

    • Author(s)
      樋口篤志
    • Journal Title

      照明学会誌

      Volume: 106 Pages: 268

  • [Presentation] Vegetation response to soil water and precipitation amount changes in Central and Western Africa revealed by multiple satellite data2022

    • Author(s)
      Suzuki, R. and A. Higuchi
    • Organizer
      JpGU 2022
  • [Presentation] 千葉北西部房総半島におけるレーダ,衛星,地上観測による対流雲発生の観測的研究:これまでとこれから2022

    • Author(s)
      樋口篤志, 本橋優登, 小林文明, 諸富和臣, 嶋村重治, 大矢浩代, 鷹野敏明, 高村民雄, 岩下久人, 本吉弘岐, 中井専人
    • Organizer
      水文・水資源学会/日本水文科学会 2022年度研究発表会
  • [Presentation] 複数のレーダが捉えた積乱雲の内部構造の時間変化2022

    • Author(s)
      本橋優登, 樋口篤志, 小林文明, 諸富和臣, 嶋村重治, 大矢浩代, 鷹野敏明, 高村民雄, 岩下久人
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [Book] リモートセンシング事典2023

    • Author(s)
      日本リモートセンシング学会
    • Total Pages
      758
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30776-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi