• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

火山周辺地域における不明瞭活断層の認定と定量的活動性評価法の構築

Research Project

Project/Area Number 20K04082
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

竹下 欣宏  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00578271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣内 大助  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50424916)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords活断層 / 活動履歴 / 変位量 / 定量的活動性評価法 / 第四紀火山 / 黒姫山 / テフラ / 野尻湖
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、黒姫山周辺において活断層の位置や活動履歴,変位量などを明らかにし、それらと活火山である栗駒山周辺で発生した岩手・宮城内陸地震の活断層データと比較することで、若い第四紀火山周辺地域における不明瞭な活断層の認定と定量的活動性評価法の構築を目指している。
2020年度は黒姫山の東側に位置する長野県信濃町に出現した断層露頭の記載、断層の下盤側における地質調査、断層露頭周辺における地形調査を実施した。断層露頭では池尻川岩屑なだれ堆積物とそれを覆う風成堆積物である神山ローム層・野尻ローム層が断ち切られていること、両ローム層に黒姫・妙高火山起源の降下テフラ層が多数挟まれることを確認した。さらに本露頭において姶良Tnテフラ(AT)が火山ガラスの濃集帯として確認でき,この層準も断ち切られていることから、この断層は少なくとも3万年以降も活動していることがわかった。本露頭の北側では上盤側の丘陵を立ち割って池尻川流れ出ており,先行谷を形成している.露頭西側の地表面には北西側が高い落差2m程度の段差があり,その段差が北東-南西方向に連続する.このような地形に基づくと,この断層は北東-南西方向に6km程度連続する可能性が高いことがわかった。
また、断層下盤側の池尻川低地でボーリング掘削を実施し、池尻川岩屑なだれ堆積物の上面が地表面から13.85m下にあること、その上位にはテフラ層を挟む砂礫層と泥炭層が堆積していること、コアの深度5.63-5.68mにATが挟まれることも確認した。さらに池尻川低地内の段丘面上にて小トレンチ掘削を実施し、少なくともAT降灰までは完全に離水していなっかった可能性が高いことがわかった。同じく断層下盤側の赤川沿いの低地でハンドオーガー調査を実施し、地表から5mまでは砂礫層を主体とする地層であり、池尻川岩屑なだれ堆積物の上面はそれよりも深いことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は予定通り、長野県上水内郡信濃町において地形調査、露頭の記載、ボーリング掘削調査を実施することができ、活断層の位置や活動履歴,変位量などを明らかにするための地形・地質学的な基礎データを取得することができた。断層下盤側の池尻川低地で採取した全長14mのコア試料にはATをはじめ、複数のテフラ層が挟まれており、それらと断層露頭に見られるテフラ層との対比を明らかにすることで、下盤側の沈降量を定量的に求めることが可能である。また、地形調査により、この断層は北東-南西方向に6km程度連続する可能性が高く、トレンチ調査などの調査に向けて目星をつけることができたので、おおむね順調に研究が進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は断層露頭とボーリングコア試料のテフラ層の分析を進め、対比を明らかにするとともに放射性炭素年代測定も複数実施し、下盤側(池尻川低地)の定量的な沈降量の解明を目指す。また、池尻川低地の他地点で掘削されたボーリングコア試料との対比も行い、池尻川低地の堆積環境の変遷を面的に明らかにし、堆積環境の変遷に断層の活動がどのように関与したのかを明らかにすることも目指す。さらに明瞭な変動地形が認められる地点においてトレンチ調査を実施し、断層の活動履歴と変位量を明らかにするためのデータ取得を目指す。
黒姫山周辺(信濃町)の断層と比較する岩手・宮城内陸地震を発生させた栗駒山山麓の断層に関しては多くの既存研究があるため、それらをコンパイルして追加のデータ取得が必要かどうかを検討していく。

Causes of Carryover

地権者との交渉で、ボーリング掘削を農閑期に実施する必要が生じ、掘削期間が年末になった。その影響でボーリングコアの記載もずれ込み、放射性炭素年代測定を実施することができなかった。このため2021年度は年代測定を実施する予定である。
柱状図作成などの露頭記載を行ったが、露頭の3Dモデルを作成することまでできなかった。そこで2021年度は使用し、露頭および周辺地形の3Dモデルを作成する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 仲町丘陵発掘2019の地質学的成果2021

    • Author(s)
      野尻湖地質グループ(竹下欣宏*・花岡邦明・趙 哲済・中川知津子・深澤 碧・深澤科子・深澤哲治・宮下 忠:*は執筆責任者を示す)
    • Journal Title

      野尻湖ナウマンゾウ博物館研究報告

      Volume: 29 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長野県北部,信濃町と飯綱町で新たに発見された活断層露頭2021

    • Author(s)
      竹下欣宏・近藤洋一・花岡邦明・富樫 均・宮下 忠・関めぐみ・中川知津子・廣内大助・野尻湖地質グループ
    • Organizer
      日本活断層学会2020年度秋季学術大会
  • [Presentation] 新たに見いだされた飯綱―黒姫地域の活断層2021

    • Author(s)
      廣内大助・竹下欣宏
    • Organizer
      日本活断層学会2020年度秋季学術大会
  • [Presentation] 遠州灘沿岸低地に形成された浜堤の内部構造把握に向けたGPR探査2021

    • Author(s)
      中埜貴元・松多信尚・堀和明・廣内大助・杉戸信彦・佐藤善輝・石山達也・
    • Organizer
      地球惑星科学連合
  • [Presentation] トレンチ採掘調査に基づく糸魚川-静岡構造線神城断層の活動時期2021

    • Author(s)
      廣内大助・松多信尚・石山達也・安江健一・杉戸信彦・竹下欣宏・藤田奈津子・澤祥・水谷光太郎・谷口薫
    • Organizer
      地球惑星科学連合
  • [Presentation] 松本市街地周辺の活断層に関する新知見2021

    • Author(s)
      鈴木康弘・千田昇・廣内大助・松多信尚・山中崇希・五味雅宏
    • Organizer
      日本活断層学会2020年度秋季学術大会
  • [Presentation] 中部山岳域における防災力の強化に向けた自然災害研究:長野県北部,信濃町と飯綱町で新たに発見された活断層2021

    • Author(s)
      廣内大助・竹下欣宏・富樫 均・近藤洋一・花岡邦明・関めぐみ
    • Organizer
      信州大学先鋭領域融合研究群山岳科学研究拠点2020年度報告要旨集
  • [Presentation] 地震動による石造物被害の痕跡の特徴―2014年長野県北部の地震による善光寺石造物の例―2021

    • Author(s)
      大林千紘・竹下欣宏
    • Organizer
      信州大学先鋭領域融合研究群山岳科学研究拠点2020年度報告要旨集
  • [Presentation] 長野市箱清水ボーリングコアの層序と砂粒組成2021

    • Author(s)
      小田原基記・竹下欣宏
    • Organizer
      信州大学先鋭領域融合研究群山岳科学研究拠点2020年度報告要旨集
  • [Presentation] 飯縄山東麓における牟礼岩屑なだれ堆積物の層位学的研究2021

    • Author(s)
      佐山冴吾・竹下欣宏
    • Organizer
      信州大学先鋭領域融合研究群山岳科学研究拠点2020年度報告要旨集
  • [Presentation] 飯綱町における中期更新世のテフラ層序2021

    • Author(s)
      矢崎瞭汰・竹下欣宏
    • Organizer
      信州大学先鋭領域融合研究群山岳科学研究拠点2020年度報告要旨集

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi