2022 Fiscal Year Annual Research Report
首都圏平野部の地下地質層序・堆積相構成に基づく地盤の類型化と地盤震動特性の解明
Project/Area Number |
20K04094
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
中澤 努 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ付 (50357620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長 郁夫 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (10328560)
小松原 純子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (40443189)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 層序 / 第四紀 / 関東平野 / 常時微動観測 / 地盤震動特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
東京低地の地盤震動特性が地下浅部の地質構成の影響を受けてどのように変化するかを知るために,低地の地下の埋没谷地形を横断する測線において,既存ボーリングデータの解析と常時微動観測を実施した.その結果,東京低地では沖積層が最も厚い埋没谷の最深部よりも,沖積層自体は薄いものの直下に礫層が分布し沖積層との物性コントラストが大きい埋没段丘分布域のほうがH/Vスペクトルの1 Hzのピークがより鋭く明瞭に現れ,地震動がより大きく増幅される可能性があることが示された.実際に1923年関東地震の際には,必ずしも沖積層が最も厚い埋没谷の軸部付近で被害が大きかったとは限らず,むしろ埋没段丘分布域に相当する区間で大きな被害があったことが知られている.このような関東地震の震度分布は,常時微動観測に基づく上記の考察と整合的である.本研究により,地震ハザード予測を行うにあたっては,沖積層の層厚・物性だけでなく,下位の地層も含めた地下浅部の地質構成の検討が極めて重要であることが示された. また花崗岩類を後背地にもつ平野において,砂質あるいは砂礫質の堆積物が風化し粘土化が進行することによってS波速度構造や地盤震動特性がどのように変化するかを知るために,愛知県の西三河平野で予察的な常時微動観測を実施した.その結果,年代の古い段丘ほど風化が進行していることを示唆する観測データが得られた.これについては今後さらに補強する観測データを得たうえで研究をとりまとめる予定である.
|
Research Products
(21 results)