• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

変成鉱物を用いた地殻岩石反応動力学の推定

Research Project

Project/Area Number 20K04116
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

宮崎 一博  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 招聘研究員 (30358121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 剛  九州大学, 理学研究院, 准教授 (40243852)
遠藤 俊祐  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60738326)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords反応動力学 / ガーネット / 変成反応 / 界面エネルギー / 弾性相互作用 / 粒径分布
Outline of Annual Research Achievements

反応動力学は,地殻岩石の脱水・吸収反応の進行を支配する.動力学には,界面律速型と拡散律速型がある.岩石内の有効拡散係数を考慮すると,界面律速型動力学は流体が豊富な状態に対応し,拡散律速動力学は流体量が限られる状態に対応する.従って,岩石中の流体量変動に連動して,異なる動力学が繰り返す反応進行が予想される.本研究では,変成鉱物が卓越する反応動力学を記録することを利用する.ガーネットは,地殻内の脱水反応で生じる典型的鉱物であり,三波川変成岩は沈み込み帯で形成されたガーネットを含む.本年度は,昨年度に試料採取した三波川変成岩の岩石試料の中から,自形性の良いガーネットを多く含み,空間分が均一な試料を選び出し,ガーネット単離を分離し,粒径ごとにガーネット粒子を樹脂にマウントし,研磨面が形態中心を通るように研磨した. 研磨したガーネット粒子の化学組成分析をEPMAで行った.その結果をもとに,ガーネットの成長動力学を推定した.ガーネットの成長量は,粒界が大きくなるほど,大きくなる傾向を示し,成長速度の粒径依存性が示唆された.成長動力学としては,界面律速型成長を指示する.成長速度の粒径依存性を説明するために,界面エネルギーの効果と弾性相互作用の効果を検討した.検討の結果,弾性相互作用の効果が大きい可能性が指摘できた.さらに,X線CTを用いた,岩石内のガーネットの粒径分布も,弾性相互作用が進行するときの粒径分布と定性的に一致した.天然の鉱物の成長で,弾性相互作用の効果が報告されたことは,これまでなく,さらなる検討を慎重に進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
試料採取時期がコロナの流行により予定よりやや遅れた.最初の試料のガーネットの単離作業と測定は年度内に終えることが出来た.当初予定より,やや遅れ気味だが,概ね順調に進捗している.

Strategy for Future Research Activity

なるべく早い時期に,三波川帯と領家帯の試料の処理を終えて,今年度中に研究成果のとりまとめを行う予定である.

Causes of Carryover

コロナ過により,令和3年度に予定していた三波川帯と領家帯変成岩の試料の処理が,年度内に終わらなかった.令和4年度中にこれらの処理を行い,とりまとめを行う予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Amalgamation of the Ryoke and Sanbagawa metamorphic belts at the subduction interface: New insights from the Kashio mylonite along the Median Tectonic Line, Nagano, Japan2022

    • Author(s)
      Yoshihiro Nakamura,Kazuhiro Miyazaki,Yutaka Takahashi,Hideki Iwano,Tohru Danhara,Takafumi Hirata
    • Journal Title

      JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY

      Volume: 40 Pages: 389-422

    • DOI

      10.1111/jmg.12633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Cretaceous partial melting recorded by pelitic gneiss from the Nagasaki Metamorphic Complex, western Kyushu, Japan: initiation of Cretaceous high-T metamorphism at eastern margin of Eurasia2021

    • Author(s)
      Yuki Mori , Kazuhiro Miyazaki, Takeshi Ikeda, Tomoharu Miyamoto , Hideki Iwano, Tohru Danhara, and Takafumi Hirata
    • Journal Title

      INTERNATIONAL GEOLOGY REVIEW

      Volume: - Pages: 1-28

    • DOI

      10.1080/00206814.2021.1961104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 三波川コンプレックスの長期間にわたる沈み込み変成作用と前弧域深部での累積,南アルプス大河原地域の例2021

    • Author(s)
      宮崎一博・中村佳博・牧本 博
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] 高圧型変成岩中のざくろ石の反応動力学と粒径依存成長2021

    • Author(s)
      宮崎一博
    • Organizer
      日本地質学会第128年学術大会
  • [Presentation] 長野県南部赤石山地の白亜紀―古第三紀テクトニクス2021

    • Author(s)
      宮崎 一博・中村 佳博・高橋 浩
    • Organizer
      日本地質学会第128年学術大会
  • [Presentation] 四国西部, 唐崎マイロナイトの変形温度条件の制約2021

    • Author(s)
      宮崎 一博・中村 佳博
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi