2022 Fiscal Year Research-status Report
マルチアレイ観測による深部低周波地震の発生メカニズムの解明
Project/Area Number |
20K04118
|
Research Institution | Hot Springs Research Institute of Kanagawa Prefecture |
Principal Investigator |
本多 亮 神奈川県温泉地学研究所, 研究課, 主任研究員 (80416081)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 慎一 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00251455)
長 郁夫 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (10328560)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 深部低周波地震 / 箱根火山 / 稠密地震観測 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度までに得られた地震波形から、気象庁が発表した深部低周波地震を切り出しその特徴について調べた。3つのアレイ(南足柄、足柄峠、仙石原)で観測を実施しているが、波形を確認したところ仙石原アレイではほとんど振幅が出ていないことが分かった。仙石原は箱根町のなかでも比較的交通量が多い場所であるためノイズの影響を懸念していたが、比較的大きめのDLFEでも波形が観測できないため、サイトのノイズの影響ではないことが分かった。イベント波形が観測できない理由が地震のメカニズムの影響によるものか、地下の減衰構造によるものかは今後調査が必要であるが、少なくとも仙石原アレイのデータは深部低周波地震の震源決定に使用することはできないので、新たに箱根北方の丹沢と南東斜面にあたる和留沢に地震計を移設して新たなアレイを構築した。 南足柄アレイと足柄峠アレイで得られた比較的大きめの深部低周波地震のデータを使用して、バックプロジェクションによって震源を推定したところ、ほぼ気象庁による震源と同じ位置に震源が推定された。このことは、比較的振幅が大きく読み取りが容易なイベントについては、それなりに精度の良い震源が得られていることを示唆する。本研究の目的は、より小さく、読み取りが難しいイベントも含めて震源決定し、その特徴をつかむことなので、現在そのようなイベントを検知するためのツールを開発中である。今後、それらを用いた震源決定を試みる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
仙石原アレイにおいて、深部の構造もしくは震源メカニズムによりほとんどDLFEが観測できないことが明らかとなり、当初想定していた手法での震源決定が困難であること。 これを改善するために、地震計を移動して新たなアレイでの観測を構築しており、データの蓄積が不十分であること。 DLFEの発生数自体があまり多くないこと。 以上のことから、進捗がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに設置した観測点アレイと既存アレイをメンテナンスしつつ維持し、データを取得する。これまでに得られている地震波形から気象庁がDLFEと認定しているイベント波形を切り出して、震源決定を行う。また、解析データを増やすために気象庁震源以外のイベント切り出しも試みる。そのためのツールの実装を進める。
|
Causes of Carryover |
ニュージーランドで開催されたIAVCEIへの参加を見込んでいたが、天候悪化による空港閉鎖によって渡航が不可能となり、オンライン参加に切り替えた。そのため次年度使用額が生じた。
|