• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

広帯域海底地震計観測に基づく北海道襟裳沖スロー地震とプレート境界構造の時空間変動

Research Project

Project/Area Number 20K04122
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

東 龍介  東北大学, 理学研究科, 助教 (70620540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 涼太  東北大学, 理学研究科, 助教 (10735963)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords北海道襟裳沖の臨時海底地震観測 / 浅部微動活動の検出 / 地震波干渉法 / 常時微動解析
Outline of Annual Research Achievements

北海道襟裳沖の日本・千島海溝会合部で活動する浅部微動・超低周波地震の実態把握に向けて、本年度は、研究海域で(1)2006-2007年に実施した1Hz海底地震計観測網および(2)ケーブル式海底地震観測網S-netの空白領域に2019-2020年に展開した広帯域海底地震計観測網の記録にエンベロープ相関法を適用し微動の検出を試みた。(1)では観測期間中に3度のまとまった微動活動を発見した。さらに、超低周波地震と同期した発生、活動期の間隔、微動震源の時空間変化といった特徴が2011年の東北沖地震後に展開されたS-netによる観測結果と概ね一致した。微動活動の様子は東北沖地震前後で大きく変わらず、巨大地震発生の空間的な影響範囲の理解に資する知見を得た。(2)の広帯域海底地震観測は、対象海域では実施例のない初の試みであった。解析の結果、(1)の観測網およびS-netで見つかった微動活動域の外に未発見の微動活動があることがわかった。見つかった微動は海山の沈み込む方向の麓にまとまって発生し、山体から離れるにつれて振動の継続時間が短くなり高周波の通常地震の特徴に近づく傾向があることがわかった。こうしたことから、新しい微動群の活動には陸側プレートと海山衝突による複雑なテクトニクスの影響が期待される。さらに、スロー地震活動とプレート境界構造の時空間変動を明らかにするため、(3)S-netで観測された常時微動に地震波干渉法解析を適用し、構造時空間変動を調べる上で有用な表面波伝播特性に関する知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

古い海底地震観測データの解析から把握した活動と現在の活動との比較から日本・千島海溝会合部で起こる微動活動の大局的な特徴を把握できたほか、2019年度に新設した広帯域海底地震観測網を2020年10月に回収に成功し初期的な解析結果を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

微動の検出にエンベロープ相関法を適用しているが、誤検測がある。地震波形エンベロープの観測点間の相互相関係数だけでなく、微動波形エンベロープの最大振幅と継続時間の比や、周波数スペクトル密度など、微動判定に新しい基準の導入を検討し、解析確度の向上をはかる。(1)の解析では高周波の通常地震の検知も試み、スロー地震との時空間的対応関係を調べる。また、スロー地震の活発化とプレート境界周辺の構造の時空間変動との対応関係を、(3)の知見をもとに地震波干渉法やレシーバ関数解析法などを用いて調べる。(2)の解析では微動の活発な期間を手始めに、同時発生が期待される超低周波地震の信号を探索し、陸上観測網ではなしえなかった高精度の震源位置推定を試みる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Ambient noise correlation analysis of S-net records: extracting surface wave signals below instrument noise levels2020

    • Author(s)
      Takagi Ryota、Toyokuni Genti、Chikasada Naotaka
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 224 Pages: 1640~1657

    • DOI

      10.1093/gji/ggaa548

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自己浮上式海底地震形で捉えた2006~2007年の北海道襟裳沖浅部低周波微動活動2020

    • Author(s)
      川久保晋・東龍介・日野亮太・高橋秀暢・太田和晃・篠原雅尚
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shallow low-frequency tremor activity off Erimo, Hokkaido from 2006 to 2007 revealed from pop-up type ocean bottom seismometers2020

    • Author(s)
      Susumu Kawakubo, Ryosuke Azuma, Ryota Hino, Hidenobu Takahashi, Kazuaki Ohta, Masanao Shinohara
    • Organizer
      Slow Earthquake Workshop 2020 Virtua
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi