2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K04123
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
渡辺 寧 秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (90358383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
越後 拓也 秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (30614036)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 熱水性銅鉱化作用 / 斑岩銅鉱床 / 鉱脈型鉱床 / 東北日本弧 / 硫黄同位体組成 / K-Ar年代 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は,チリ,インドネシア,東北日本弧の銅鉱床(エルサルバドル,グラスベルグ,荒川,その他)での試料採取および試料調整を行った.それらの試料について1)K-Ar年代測定を実施し,秋田県坊沢鉱床から19Ma,明又鉱床から10Ma,揚の沢鉱床から7.4Maの鉱化年代を得た.2)これらの鉱床の硫化鉱物,硫酸塩鉱物の硫黄同位体組成分析を実施し,エルサルバドル,グラスベルグ鉱床での同位体平衡温度から,それぞれの鉱床のカリウム変質,白雲母変質をもたらした熱水の温度を得た.3)グラスベルグ鉱床の関連火成岩に含まれるジルコンの希土類元素含有量の測定を実施し,Ce異常から本岩体を形成したマグマは極めて高い酸化状態にあったこと,角閃石の化学組成の累帯構造から酸化状態の高いマグマと低いマグマとの混合が鉱化作用をもたらしたことが明らかになった.4)エルサルバドル鉱床,グラスベルグ鉱床の熱水性白雲母の化学組成の測定およびスペクトル分析を行い,白雲母のスペクトルは化学組成を反映すること,白雲母の化学組成は白雲母のもとになった鉱物の化学組成を反映することが明らかになった.5)東北日本弧の銅鉱床の鉱石の肉眼・顕微鏡観察におり,鉱化作用は初期の硫化物卓越期と後期の炭酸塩鉱物卓越期に区分されること,これらの鉱石には斑岩銅鉱床に認められる硫酸塩鉱物は含まれないこと,流体包有物の研究から鉱化流体の塩濃度は低いこと,鉱化作用をもたらした流体の温度も斑岩銅鉱床のものと比較すると低いことが明らかになった.さらに熱水変質鉱物の酸素・水素同位体測定およびK-Ar年代測定のための試料調整を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍にありながら1)多くの研究試料を収集することができたこと,2)各種分析のための試料調整が順調に進展し,顕微鏡観察,硫黄同位体,流体包有物の観察,マイクロサーモメトリー実験を実施できたこと,3)K-Ar年代の結果を得られたことによる.また研究成果として初年度から6編の論文を査読付き国際誌に発表できたことによる.
|
Strategy for Future Research Activity |
斑岩銅鉱床,熱水性鉱脈型銅鉱床の試料をもとに,さらに1)K-Ar年代測定,2)熱水鉱物の化学組成分析,3)酸素・水素同位体測定等を実施する.特に熱水鉱物の化学組成分析では,マグマ中の元素の挙動を議論するために,火成岩中の角閃岩,アパタイト,ジルコン,メルトインクルージョンの分析を行う.さらにLA-ICPMSによる分析も加え,微量元素の挙動をもとに両タイプの鉱床での銅鉱化作用の共通点と相違点を明らかにする.
|
Causes of Carryover |
2020年度はコロナ禍のため予定していた旅費(野外調査,研究打合せ)が執行できなかったため.2021年度に旅費(野外調査,研究打合せ)として執行する.
|
Remarks |
http://www.gipc.akita-u.ac.jp/~yasushiwatanabe/
https://akitauinfo.akita-u.ac.jp/html/100000361_ja.html
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The zircon Hf-isotope constraints on the distribution of mineral deposits in the Sukhothai Fold Belt, Thailand2020
Author(s)
Veeravinantanakul, A., Takahashi, R., Agangi, A., Ohba, T., Watanabe, Y., Elburg, M., Ueckermann, H., Charusiri, P.
Organizer
JPGU-AGU2020
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] The formation process of Jabal Tawlah REE deposit, Kingdom of Saudi Arabia2020
Author(s)
Takagi, M., Echigo, T., Watanabe, Y., Monma, K., Miyawaki, R.
Organizer
Goldschmidt2020
Int'l Joint Research
-
-