• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

非晶質構造解析による地球表層に分布するポリアモルファス物質の実態解明

Research Project

Project/Area Number 20K04124
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

興野 純  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40375431)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords非晶質炭酸マグネシウム / ネスクホナイト / ダイピンジャイト / ハイドロマグネサイト / ポリアモルフィズム
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は,水溶液中で非晶質炭酸マグネシウムからネスクホナイトに結晶化する過程で,水溶液中のアルカリ金属イオンがネスクホナイトの結晶化にどのような影響を及ぼすかについて調べた.Na2CO3,K2CO3,Rb2CO3,Cs2CO3の4種類の異なる水溶液から非晶質炭酸マグネシウムを合成し,その後,水溶液中での非晶質炭酸マグネシウムの時間変化を,粉末XRD測定,PDF解析および,XAFS測定を用いて調べた.実験の結果,Na2CO3,K2CO3を出発物質に用いた場合は,ネスクオナイトに結晶化するが,Rb2CO3,Cs2CO3を用いた場合は,ネスクオナイトの結晶化が抑制されることが明らかになった.このことは,ネスクホナイトの結晶化は,水溶液中のアルカリ金属イオンの影響を受けることを示しており,地下水のアルカリ金属イオン濃度が重要な要素となる可能性を示唆した.また,PDF解析の結果から,非晶質炭酸マグネシウム形成直後とネスクオナイト結晶化直前の非晶質炭酸マグネシウムでは,非晶質炭酸マグネシウムの構造がそれぞれ異なることが示され,著者はそれぞれをAMC-I構造,AMC-II構造と命名した.これによって,非晶質炭酸マグネシウムには,複数の非晶質構造「ポリアモルフィズム」が存在していることを明らかにした.さらに,炭酸マグネシウム水和物の熱分解の過程で出現する非晶質炭酸マグネシウムは,ネスクオナイトとダイピンジャイトの場合は,熱分解過程でAMC-I構造を持つ非晶質炭酸マグネシウムが出現するのに対し,ハイドロマグネサイトには,熱分解過程でAMC-IともAMC-IIとも異なる非晶質相が出現することを明らかにした.本研究の結果は,非晶質炭酸マグネシウムのポリアモルフィズムの存在をより確実なものにし,非晶質炭酸マグネシウムの複雑な挙動を明らかにした.

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Thermal behavior of borax, Na2B4O5(OH)4・8H2O2024

    • Author(s)
      Nishiyasu Wataru、Kyono Atsushi
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 109 Pages: 533~539

    • DOI

      10.2138/am-2023-8970

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graphical Description and Classification of Crystal Structure of Borate Minerals2024

    • Author(s)
      KYONO Atsushi
    • Journal Title

      Nihon Kessho Gakkaishi

      Volume: 66 Pages: 11~18

    • DOI

      10.5940/jcrsj.66.11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural variations of amorphous magnesium carbonate during nucleation, crystallization, and decomposition of nesquehonite MgCO3・3H2O2023

    • Author(s)
      Yamamoto Gen-ichiro、Kyono Atsushi、Okada Satoru
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 50 Pages: 5

    • DOI

      10.1007/s00269-022-01231-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crystal structures of anhydrous borax α-Na2B4O7 and γ-Na2B4O7 and ab initio quantum chemical calculations of structural stability on their fundamental building blocks2023

    • Author(s)
      NISHIYASU Wataru、KYONO Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 118 Pages: 230112

    • DOI

      10.2465/jmps.230112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pressure-induced phase transition of oxygen defective perovskite srebrodolskite Ca2Fe2O52023

    • Author(s)
      KUWAMURA Risa、TAKAGI Sota、KYONO Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 118 Pages: 230422

    • DOI

      10.2465/jmps.230422

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 炭酸化学種が forsterite の炭酸塩化反応にもたらす影響2024

    • Author(s)
      長谷川 拓紀,興野 純,岡田 慧
    • Organizer
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] Ulexite NaCaB5O6(OH)6・5H2O の熱分解とその可逆性2024

    • Author(s)
      山口 航佑,興野 純,岡田 慧
    • Organizer
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] ナトリウムホウ酸塩水和物の安定性2023

    • Author(s)
      興野 純,西保 亘
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Portlandite[Ca(OH)2]の気固炭酸塩化プロセスの解明2023

    • Author(s)
      長谷川 拓紀,興野 純
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Anhydrous borax α-Na2B4O7 and γ-Na2B4O7 and ab initio quantum chemical calculations of structural stability on their fundamental building blocks2023

    • Author(s)
      西保 亘,興野 純
    • Organizer
      日本結晶学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi