• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Modeling of ambient noise wavefield for constructing 3D S-wave velocity structure and applications to urban areas

Research Project

Project/Area Number 20K04133
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

池田 達紀  九州大学, 工学研究院, 助教 (00736845)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords微動探査 / トモグラフィ / 表面波 / S波速度
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、主に都市部(福岡市内など)で観測した微動データ解析をすることで、都市部における微動の到来方向を考慮した解析の課題を検討した。
薬院周辺では、20台の地震計を使い警固断層をまたぐ2パターンのアレイで微動観測を行い、それぞれ1~2時間程度の微動データを取得した。微動の到来方向を考慮しない従来の解析を適用したところ、警固断層に直交する方向に設置した地震計ペアの位相速度は、警固断層をまたいで異なるトレンドを示した。その逆解析から推定したS波速度構造から、これは断層に起因する地質境界の変化を反映している可能性が示唆された。しかし、この結果は微動源の分布を考慮しないモデリングによるものであるため、その有効性を評価するためには微動のエネルギー分布を考慮した解析をする必要がある。
周辺の交通振動に起因すると考えられる微動源は十分であったと考えられるが、微動の到来方向を考慮した解析を適用しても、解析結果の改善は見られなかった。その理由として、今回適用した微動の到来方向を考慮した解析では、アレイの地震計に対して共通した微動源の分布を仮定しているのに対し、実際の都市部の微動源はアレイ内外に複雑な分布をとっており、うまくモデリングできていないことが考えられる。
そのため、微動の到来方向をモデリングする際、アレイ内外の不均質な微動分布を考慮したモデリングを取り入れていく必要があると考えられる。そこで今後は、より複雑な微動源の分布を考慮したモデリングを行い、3次元S波速度構造を推定できるトモグラフィ手法を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は都市部での微動データ観測をし、その解析から課題を確認することができたため、概ね順調であると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、より複雑な2次元的な微動源の分布を考慮したモデリングをしつつ、速度構造を推定できる手法の適用に向けた検討を行う。異なる地震計配置や異なる微動場の影響を考慮するために、追加で都市部での微動データ観測を行うことを検討している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Spatial autocorrelation method for reliable measurements of two-station dispersion curves in heterogeneous ambient noise wavefields2021

    • Author(s)
      Ikeda Tatsunori、Tsuji Takeshi、Konishi Chisato、Saito Hideki
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 226 Pages: 1130~1147

    • DOI

      10.1093/gji/ggab150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Continuous monitoring system for safe managements of CO2 storage and geothermal reservoirs2021

    • Author(s)
      Tsuji Takeshi、Ikeda Tatsunori、Matsuura Ryosuke、Mukumoto Kota、Hutapea Fernando Lawrens、Kimura Tsunehisa、Yamaoka Koshun、Shinohara Masanao
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 19120

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97881-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Temporal changes in anthropogenic seismic noise levels associated with economic and leisure activities during the COVID-19 pandemic2021

    • Author(s)
      Nimiya Hiro、Ikeda Tatsunori、Tsuji Takeshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 20439

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00063-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 糸島半島の不均質な微動場から抽出された表面波と実体波2021

    • Author(s)
      池田 逹紀, 辻 健, 小西 千里, 斎藤 秀樹
    • Organizer
      物理探査学会第144回学術講演会
  • [Presentation] Characterization and utilization of heterogeneous ambient noise field for imaging subsurface structure in the Itoshima Peninsula, Japan2021

    • Author(s)
      Tatsunori Ikeda, Takeshi Tsuji, Chisato Konishi, Hideki Saito
    • Organizer
      14 th SEGJ International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three-dimensional S-wave velocity structure of the Kinki Region, southwestern Japan with ambient seismic noise tomography using a dense seismic array2021

    • Author(s)
      Bokani Nthaba, Tatsunori Ikeda, Takeshi Tsuji, Hiro Nimiya, Yoshihisa Iio
    • Organizer
      14 th SEGJ International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Use of High-resolution Ambient Noise Surface Wave Tomography to Map Sedimentary and Tectonic Structures in the Kinki Area, Southwestern Japan2021

    • Author(s)
      Bokani Nthaba, Tatsunori Ikeda, Takeshi Tsuji, Hiro Nimiya, Yoshihisa Iio
    • Organizer
      International Symposium on Earth Science and Technology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi