• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced study of relationship between intraslab and slow earthquakes

Research Project

Project/Area Number 20K04139
Research InstitutionBuilding Research Institute

Principal Investigator

北 佐枝子  国立研究開発法人建築研究所, 国際地震工学センター, 主任研究員 (10543449)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsスラブ内地震 / 相似地震 / 長期的スロースリップ / 豊後水道
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は、豊後水道の長期的スロースリップとスラブ内地震の連動性に関する研究を進めた。豊後水道のスロースリップの発生前後でも応力軸の変化は短期的のそれよりも大きく最大20度以上で回転し(dip方向)、さらには長期的スロースリップ開始前の「前兆現象」が見つかった。すなわち、スロースリップ開始前の1年の間に、スラブの応力軸(圧縮軸、sigma1)の一時的な回転を見つけた。この結果は他の手法などでの検証が必要ではあるが、少なくとも豊後水道ではスロースリップ発生時期予測が可能かもしれない。これらの成果は、5月に日本地球惑星科学連合、9月に国際研究集会、10月に日本地震学会にて研究成果を発表した。11月にはロサンゼルスへ1週間滞在し、研究協力者のHeidi Houston教授の所属する南カリフォルニア大に赴き、地震データ解析研究の打ち合わせ、追試、論文作成等を行った。加えて、近郊のカリフォルニア工科大学にも出向き、金森博雄名誉教授等との研究打ち合わせも行い、日米の最新の研究動向に関する知見交換も行った。
近年、地震観測に関する新技術DASが世界的に注目されてきている。そのような業界の最先端の動向を考慮し、本研究でも新たにDASを用いた地震活動の観測研究も含むことにした。本研究の研究協力者である産業技術総合研究所の矢部優研究員とともに、国土交通省四国地方整備局所有の光ケーブルを用いて令和3年度末に愛媛県内で行ったDASを用いた地震観測実験では、スラブ内地震のデータも収録することができ、令和4年度からデータ解析を開始した。今後は、既存の観測網によるデータのみならず、新しい技術による観測データの活用を含む研究開発の検討も行なっていきたい。
なお5月の日本地球惑星科学連合ではスラブ内地震に関する国際セッションをコンビナーとして開催し、研究の情報の収集・発信を効率的におこうなうことができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] BMKG(インドネシア地球物理庁)(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      BMKG(インドネシア地球物理庁)
  • [Int'l Joint Research] UCバークレ/南カリフォルニア大学/カルフォルニア工科大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UCバークレ/南カリフォルニア大学/カルフォルニア工科大学
  • [Presentation] Effects of long-term slow slips on in-slab stresses in Bungo Channel, southwestern, Japan2022

    • Author(s)
      北 佐枝子、Heidi Houston、Roland Burgmann、浅野 陽一、木村 武志、矢部 優
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍中の米国バークレでの長期在外研究2022

    • Author(s)
      北佐枝子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of long-term slow slip events on in-slab stresses and seismicity in Bungo Channel, Southwestern, Japan2022

    • Author(s)
      北 佐枝子、Heidi Houston、Roland Burgmann、浅野 陽一、木村 武志、矢部 優
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 豊後水道下の長期的スロースリップの発生に伴う海洋性プレート内での応力変化2022

    • Author(s)
      北 佐枝子、Heidi Houston、Roland Burgmann、浅野 陽一、木村 武志、矢部 優
    • Organizer
      日本地震学会2022年秋季大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction of Stress Map in Indonesia Region Using Earthquake Focal Mechanisms.2022

    • Author(s)
      Wahyudi Nasrul Pratama, Saeko Kita and Kazutoshi Imanishi
    • Organizer
      2022AGU fall meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 日本地球惑星科学連合 スラブ内地震に関する国際セッション(S-CG43)2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi