• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Why did rudist bivalves flourish in the reefal environments in the Cretaceous Greenhouse Earth? -Early evolution of the Hippuritidae

Research Project

Project/Area Number 20K04145
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

佐野 晋一  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (50823259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊庭 靖弘  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80610451)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords厚歯二枚貝 / 白亜紀 / 太平洋 / 系統分類
Outline of Annual Research Achievements

本研究で対象とする,最も重要なタクサの一つである,フィリピン・カラモアン半島産ヒップリテス科厚歯二枚貝(本科最古の記録の可能性がある新属新種)について,形態の詳細な解析を進めた結果,次のような新知見が得られた.左殻は,両殻の合わせ目において,右殻に存在する「外層の折りたたみ構造」に沿った「落とし蓋」のような形状を持つこと,本科には珍しく,上方にやや膨らんだ外形を持つこと,さらに本科を特徴づけるcanal and pores systemを持たないことが判明した.これらの特徴は,後期白亜紀後半に主にカリブ海地域に栄えたTorreites属と共通しており,Torreites属は,従来想定されていた,特殊化したヒップリテス科ではなく,むしろ原始的な特徴を残した,当時の「生きている化石」であった可能性が想起される.また,本タクサを特徴づける,右殻の「外層の折りたたみ構造」の,個体成長を通じた変化を検討した結果,幼生段階では「折りたたみ構造」を持たず,成長を通じて,1本ずつ追加されていき,最終的に7本もしくは8本の「折りたたみ構造」を持つこと,「折りたたみ構造」の形成場所や形成順には一定のルールがあることがわかった.このことは,「外層の折りたたみ構造」の形成がメカニカルな要因で制御されていることを示唆しており,また, 個体発生を通じて,折りたたみ構造を持たないポリコニテス科Horiopleuraの段階からヒップリテス科のHippuritella/Hippurites段階,Vaccinites段階を経て,本タクサへという,系統発生を「繰り返す」という見方もできる.以上より,カラモアン産ヒップリテス科の認識により,本科の初期進化史を完全に書き換える必要性を指摘できる.今後は,本タクサとポリコニテス科の派生的な種との形態の比較から,ヒップリテス科の標徴の獲得過程についても議論したい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大のために,令和3年度も,国外における収蔵標本調査や野外調査・標本採集を実施することができず,予備調査時に採集した標本の観察や分析作業,国内での調査のみを実施した。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度に,可能であれば,令和2-3年度にできなかった,国内外における収蔵標本調査や野外調査・標本採集などを計画に組み込んで実施し,遅れを取り戻したいと考えている。ただし,新型コロナウイルスの感染拡大や国内外でのワクチン接種の状況次第ではすぐには調査が実施できないことも予想され,その場合,調査先,あるいは調査期間の変更などの対応も検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大のために,令和3年度も,国外における収蔵標本調査や野外調査・標本採集を実施することができなかったため。令和4年度に,令和2ー3年度にできなかった,国内外における収蔵標本調査や野外調査・標本採集などを計画に組み込んで実施したいと考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Open University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Open University
  • [Journal Article] Multi-approach characterization of shallow-water carbonates off Minamitorishima and their depositional settings/history2021

    • Author(s)
      Aftabuzzaman, Md., Kazuki Yomogida, Shota Suzuki, Hideko Takayanagi, Akimasa Ishigaki, Shiki Machida, Yoshihiro Asahara, Koshi Yamamoto, Naoto Hirano, Shin-Ichi Sano, Shun Chiyonobu, Davide Bassi, Yasufumi Iryu
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 30 Pages: e12400

    • DOI

      10.1111/iar.12400

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤道太平洋 域産ヒップリテス科厚歯二枚貝のオクラのような「折 りたたみ構造」の形成過程2022

    • Author(s)
      伊藤綾花・佐野晋一・伊庭靖弘
    • Organizer
      日本古生物学会第 171 回例会
  • [Presentation] 赤道太平洋域からの新たなヒップリテス科厚歯二枚貝とその起源2021

    • Author(s)
      伊藤綾花・佐野晋一・伊庭靖弘・P. W. Skelton・Y. M. Aguilar・R. De Ocampo・加瀬友喜
    • Organizer
      日本古生物学会 2021 年年会
  • [Presentation] 青森県尻屋地域産後期三畳紀メガロドン科二枚貝の分類再検討2021

    • Author(s)
      大林 瑛・島口 天・ 杉沢典孝・佐野晋一
    • Organizer
      日本古生物学会 2021 年年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi