• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

東南アジアの白亜紀花粉化石から明らかにする被子植物の初期進化

Research Project

Project/Area Number 20K04148
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

LEGRAND Julien  静岡大学, 理学部, 助教 (60737534)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords初期被子植物 / 進化過程 / 花粉化石 / 白亜紀 / 東・東南アジア
Outline of Annual Research Achievements

白亜紀中頃の蝦夷層群三笠層から得られたノルマポレス型の被子植物花粉(Yezopollis mikasaensis 新属新種)についての論文が受理され,Cretaceous Research誌 (Vol. 136, 2022年4月発行)に掲載された.Y. mikasaensisは,ノルマポレス型花粉地理区(ヨーロッパおよび北アメリカ東部)外における最も古いノルマポレス型花粉の記録となる.本種の外形や外壁の網目模様は,同時期のノルマポレス型花粉とは著しく異なる一方,北アメリカ西部や東アジアの後期白亜紀後半から報告されているノルマポレス型花粉やヤマモガシ科の花粉に類似性を持つ.ノルマポレス型花粉が多系統的に出現したことを支持し,基部真正双子葉類の基幹群のひとつと考えられる.尚,本研究内容は日本古生物学会2022年年会(2022年7月,金沢大学)にて発表予定.
また,ノルマポレス型花粉と共に後期白亜紀の北半球の花粉フローラに優占した三突出型花粉の良質な群集を後期白亜紀末の蝦夷層群函淵層から得られた.三突出型花粉は示準化石として使用されて居り,真正双子葉類の多様化過程を追跡するために重要である.これまで日本における報告を再検討し,古地磁気やアンモナイト化石に対比出来る花粉生層序を作成した.また,函淵層からアジアで初めて見られる種が含まれて居り,北半球における被子植物の分布拡大について新たな情報が得られた(学術論文を2022年4月に投稿;現在査読中).
その他,採集済みの日本及び東南アジアの試料の花粉分析・観察も進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年10月に研究代表者が静岡大学に移動したため,花粉抽出実験が遅くなったが,実験室設置が終わり,2022年度中で実験が終わる予定.
新型コロナウイルス感染拡大のため,2021年度に予定していたタイ・ベトナム調査は取り消しとなった.また,2021年9月に予定していた蝦夷層群調査も,静岡県の緊急事態宣言のため取り消しとなり,2022年度に変更した.代わって,静岡県に分布する前期白亜系地層を調査した.

Strategy for Future Research Activity

本年度中に日本及び東南アジアの試料から得られた花粉化石について学術論文を準備し,投稿予定である.2022年6月に蝦夷層群調査,9月にベトナム北部調査を予定している.静岡県の前期白亜系試料から花粉分析を試した結果,良質の胞子・花粉群集が得られたため,現在,試料の観察・同定作業を進め,2022年5月に再調査を予定している.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大のため,2021年度に予定していたタイ・ベトナム調査は取り消しとなった.また,2021年9月に予定していた蝦夷層群調査も,静岡県の緊急事態宣言のため取り消しとなり,2022年度に変更した.
2022年6月に蝦夷層群調査,9月にベトナム北部調査を予定している.

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Yezopollis mikasaensis gen. et sp. nov., a new Normapolles-type angiosperm pollen from the Upper Cretaceous of Hokkaido, Japan2022

    • Author(s)
      Legrand Julien、Yamada Toshihiro、Nishida Harufumi
    • Journal Title

      Cretaceous Research

      Volume: 136 Pages: 105216~105216

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2022.105216

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi