• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

二枚貝の日輪解析から探る鮮新世末以後における黒潮沿岸海域の季節変動

Research Project

Project/Area Number 20K04151
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

近藤 康生  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90192583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 延原 尊美  静岡大学, 教育学部, 教授 (30262843)
西尾 嘉朗  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (70373462)
長谷川 精  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (80551605)
池原 実  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90335919)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords二枚貝 / イタヤガイ科 / 酸素同位体 / 黒潮沿岸域 / 成長線 / 年輪
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,高知県の室戸半島西岸の鮮新統ないし更新統から産出したイタヤガイ科二枚貝のAmussiopecten praesignis,Mizuhopecten tokyoensis hokurikuensis,およびAmusium pleuronectes okinawaensisの酸素同位体および微細成長線の分析を実施した.

特に,A. praesignisについては,これまで唐ノ浜層群穴内層下位-中位層準(3.6-2.6Ma)から穴内層上位層準,および掛川層群大日層(約2Ma)にわたる7個体の分析を終えることができた.その結果,本種は,現生イタヤガイ科のツキヒガイに匹敵する大きな成長速度と短命な生活史を持っていたことが分かった.また,これらの多くが,同じ海域に生息する現生イタヤガイとは異なり,秋から冬にかけての低水温期を中心に殻成長を行っていたことが明らかとなった.また、時代的な変遷を分析した結果,鮮新世ピアセンジアンの標本に比べ,更新世ジェラシアンの標本は殻成長速度が大きかったことが分かった.この原因としては,更新世ジェラシアンには栄養塩に富む水塊が沿岸域に発達したことが推定された.

また,穴内層上部,2.3Ma付近の層準から産出したMizuhopecten tokyoensis hokurikuensisの酸素同位体比(δ18O値)は大きな値を示し,陸棚下部から斜面にかけての水深に生息していたことが分かった.本亜種は,模式産地の大桑層などではより浅い陸棚上部に生息していたことが知られている.本亜種の比較的古い産出である穴内層の個体が黒潮沿岸域の深い水深帯に生息していたことは,その起源を探る手かがりとして注目される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナによる出張制限により他研究機関での標本調査実施できなかったため.

Strategy for Future Research Activity

今年度(2022年度)は出張が可能となる見込みのため,遅れている標本調査を行いたい.また,分析が遅れている元素分析も着実にすすめて行く予定である.

Causes of Carryover

新型コロナの影響で出張ができなかったことにより,計画していた標本調査の出張ができなかったため.

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 更新統下総層群清川層産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝,イタヤガイ科)の酸素同位体比プロファイルと季節的殻成長パタン2021

    • Author(s)
      吹本 樹・近藤康生
    • Organizer
      第21回日本地質学会四国支部総会・講演会
  • [Presentation] 絶滅種イタヤガイ科二枚貝Amussiopecten praesignisの微細成長線分析からみた生活史2021

    • Author(s)
      川竹 慶・本藤脩太郎・前田叶美・南 貴文・松原 啓・近藤康生・山岡勇太
    • Organizer
      第21回日本地質学会四国支部総会・講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi