• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Research on gaze control using Mixed Reality and operational performance improvement of welfare vehicles for the elderly

Research Project

Project/Area Number 20K04353
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松永 信智  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (10363508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡島 寛  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40452883)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsビジュアルアシスト制御系 / 拡張現実感 / 複合現実 / 福祉車両 / 仮想隊列制
Outline of Annual Research Achievements

福祉車両は免許も不要であり超高齢社会の足として期待されている。しかし,高齢者にとっては複雑な環境下での操作は難しく,高齢者の生活の質(QOL)の向上の障害となっている。近年,操縦しやすい環境を拡張現実(AR)上に実現した仮想隊列制御系を利用することで,現実世界での福祉車両の操作性が改善することが報告されている。しかし,利用者が漫然と操作すると福祉車両といえども危険が伴う。常に利用者の注意を一定のレベルに維持できれば福祉車両は安全で精緻な動作が可能となると考える。

仮想隊列を使ったビジュアルアシスト制御系は複合現実(MR)技術を使って操縦をアシストする技術であり,高齢者にも利用可能な手法である。初心者を対象とした予備実験では,操縦の注意が不明確な場合に上達が遅くなる事がわかった。操縦の上達はトレーニングの際に視線のコントロールを行うことが重要な点であることがわかった。

2020年度は,MRを利用して,トレーニングシステムのプロトタイプを作成し,注意すべき仮想障害物の自動色変更を行う機能を追加した。2021度は,さらにMRデバイスを使って動作中の視線計測ができるシステムを構築し,操作中の視線位置の計測を行った。また,視線誘導のために注視エリアの強調処理を行い効果を確認した。メンタルワークロードの主観的評価法であるNASA-TLXを使って強調処理の効果を評価した結果,初心者にとって視線の動きが上達に深く関連していることがわかった。人の視線の動きは複雑で,認知との関連から上達度の判定に使用するにはロバストな信号処理(オブザーバ)が必要である。しかし,視線を推定するオブザーバの設計は課題も多い。2022年度は,いくつかの実用的な実験を繰り返し,さらに視線情報のフィードバックなどの応用も検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目課題は以下のとおり。当初の予定である,
(c) カメラによる周辺視野の補償と緊急時の視線の移動
については計測システムを構築.少人数であるが計測できた。
(d)拡張空間でのトレーニングと仮想隊列制御による操作実験
拡張空間でのトレーニングシステムを構築した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は,被験者を増やし(c)の効果の評価を実用的な実験を繰り返す。

Causes of Carryover

コロナ禍のため学会は2年間全てオンラインとなり,旅費の使用がない.
装置の購入など一部研究が遅れているため物品の購入を急ぐ。また,コロナ禍で滞りがちであった被験者を使った実験を行う予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] MRを用いた福祉車両の操縦支援システムに対するNASA-TLXを用いた初心者の障害物回避操作の訓練回数ごとの習熟分析2022

    • Author(s)
      松永 信智、中村怜央,武内雄大,岡島 寛
    • Journal Title

      日本機械学会

      Volume: 88 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1299/transjsme.21-00241

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害児の学校生活適応に向けたVirtual Reality(VR)を用いた評価方法の検討2022

    • Author(s)
      大河内彩子,松永信智,佐藤弘
    • Journal Title

      熊本大学医学部保健学科紀要

      Volume: 18 Pages: 55-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Preliminary Study of Assessing Gaze, Interoception and School Performance among Children with Neurodevelopmental Disorders: The Feasibility of VR Classroom2022

    • Author(s)
      Ide-Okochi Ayako、Matsunaga Nobutomo、Sato Hiro
    • Journal Title

      Children

      Volume: 9 Pages: 250~250

    • DOI

      10.3390/children9020250

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MRを使った福祉車両の運転支援システム2021

    • Author(s)
      松永 信智、岡島 寛
    • Journal Title

      システム/制御/情報

      Volume: 65 Pages: 364~369

    • DOI

      10.11509/isciesci.65.9_364

    • Open Access
  • [Journal Article] State estimation method using median of multiple candidates for observation signals including outliers2021

    • Author(s)
      Okajima Hiroshi、Kaneda Yasuaki、Matsunaga Nobutomo
    • Journal Title

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      Volume: 14 Pages: 257~267

    • DOI

      10.1080/18824889.2021.1985702

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deep Feature-based RGB-D Odometry using SuperPoint and SuperGlue2021

    • Author(s)
      Satoshi Fujimoto, Nobutomo Matsunaga
    • Journal Title

      The 6th International Conference on Computer Science and Computational Intelligence (ICCSCI)

      Volume: 0 Pages: 261-265

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NASA-TLXを用いたMRによる福祉車両の操作支援系の訓練度の分析2021

    • Author(s)
      中村怜央,武内雄大,松永信智,岡島寛
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021
  • [Presentation] 福祉車両の操縦支援システムにおける複合環境での視線分析2021

    • Author(s)
      中村怜央,奥園康太,松永信智
    • Organizer
      SICE九州支部学術講演会
  • [Presentation] 人混みにおける移動ロボットの最適な走行位置の探索アルゴリズム2021

    • Author(s)
      山本郁生,松永信智
    • Organizer
      SICE九州支部学術講演会
  • [Presentation] MRを用いた福祉車両の操縦支援システムの初心者と熟練者の視覚的注意領域の比較2021

    • Author(s)
      奥園康太,中村怜央,松永信智
    • Organizer
      SICE システムイングレーション
  • [Remarks] System Integration and Control Lab

    • URL

      http://ictrl.cs.kumamoto-u.ac.jp/research.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi