• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

鳥類の気流に合わせた羽ばたきの変化および樹枝への着陸のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K04364
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

大竹 博  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (60377017)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords羽ばたき飛行ロボット / 筋骨格構造 / ツイストドライブ / 脚ロボット / 風向・風速の推定
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,翼の動作や気流の流れの感知,脚構造に関する知見を取り入れた鳥型飛行ロボットを再現し,工学的な観点からこれらのメカニズムや機能を解明することである.令和4年度は3つの研究に取り組んだ.
1つ目はツイストドライブ機構を用いて筋骨格構造を模倣した羽ばたき機によるフラッピング運動とフェザリング運動の駆動システムの統合による同期動作の実現である.フラッピング運動とフェザイング運動のそれぞれの駆動システム内のコンピュータ間で通信を行うことによってタイミングを合わせ,同期動作を実現した.
2つ目は飛行ロボットの周囲の流れ場の推定である.前年度に開発したエアフローセンサアレイを用いて,飛行状態を模擬した2方向からの風に対しても強い風の方向を推定することができた.エアフローセンサアレイを飛行ロボットに取り付けて地面を走行させ,送風機によって周囲から風をあて,強い風の吹いている方向を感知し,自動的に舵を切って風上に向かっていくシステムを開発した.
3つ目は脚構造を模倣した脚ロボットの開発である.脚機構の設計を見直し,羽ばたき飛行ロボットに脚を取り付けるのではなく,脚構造を組み込んだ羽ばたき飛行ロボットを一から設計した.脚機構では膝と踵を介して腱を引っ張ることで趾を曲げ枝を把持していたものを,踵だけで把持を行えるように改善した.これらにより全体の軽量化を実現した.これらの改善により,枝への着陸および枝からの飛び立ちの実現に近づくことができた.
3年間の研究期間において,ツイストドライブ機構を用いて筋骨格構造を模倣した羽ばたき機によるフラッピング運動およびフェザリング運動の同期動作に成功した.小型フローセンサを組み合わせ,機体の周囲の風向・風速を推定するシステムを構築し,風上に向かうシステムを構築した.鳥類の脚構造の知見を取り入れた把持ハンドを実現し,枝を掴んだ状態の姿勢制御に成功した.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] フローセンサを用いた気流の計測と飛行ロボットの操舵制御に関する研究2023

    • Author(s)
      寺迫龍之介,大竹博
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] Synthesis of Drive Systems of Flapping and Feathering Motions for Bird-like Robot using Twist Drive Mechanism2023

    • Author(s)
      Jun Iwao, Hiroshi Ohtake
    • Organizer
      2023 International Conference on Artificial Life and Robotics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of flapping robot achieving both flapping and feathering motions using twist drive mechanism2022

    • Author(s)
      Jun Iwao, Hiroshi Ohtake
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 羽ばたき飛行ロボットの樹枝への着陸を目的とした把持脚機構の開発2022

    • Author(s)
      高橋芳史聖,大竹博
    • Organizer
      第41回計測自動制御学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 把持・開放機構を搭載した後肢の開発と樹枝からの飛び立ちに向けた飛行試験2022

    • Author(s)
      福原海,大竹博
    • Organizer
      第41回計測自動制御学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 複数の小型フローセンサによる飛行ロボットのための風速と風向の推定2022

    • Author(s)
      松浦琴子,大竹博
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
  • [Presentation] 青空高く羽ばたく鳥型ロボットの開発を目指して2022

    • Author(s)
      大竹博
    • Organizer
      第24回日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 鳥型羽ばたき飛行ロボットに関する研究2022

    • Author(s)
      大竹博
    • Organizer
      2022年度研究集会「生物流体力学と生物運動」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi