• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

経皮トランスから人体に流れる高周波漏れ電流を抑制した経皮電力伝送システムの研究

Research Project

Project/Area Number 20K04423
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

柴 建次  東京理科大学, 基礎工学部電子応用工学科, 准教授 (10343112)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords容量結合 / 経皮電力伝送 / 漏れ電流 / 人体インピーダンス / IEC60601-1
Outline of Annual Research Achievements

送電コイルと受電コイルの磁界共振を利用し,体内埋込型補助人工心臓などの医療機器に,高効率でワイヤレス電力供給する方法(経皮電力伝送)がある.これらの送電コイルは皮膚の上に置かれ,受電コイルは体内に埋め込まれる(経皮トランスと呼ぶ).経皮トランスは,あらかじめ絶縁樹脂により防水処理を施すが,100k~8MHzの高周波電圧が印加されているため,絶縁樹脂中の容量成分を通過して高周波電流が人体に漏れることがわかってきた.そこで,本研究では高周波患者漏れ電流Iは,どのように発生しているのか解析と実験から明らかにする.
経皮電力伝送システムから流れる漏れ電流Iは,経皮トランスから,周りの絶縁樹脂を静電的に通過して人体に流れていると考え,本年度は,この厚さや種類を変えたときに,樹脂の静電容量の影響を受けないようになる絶縁樹脂の厚さを実験的および解析的に検討した.具体的には,TET用コイルから人体に漏れる高周波患者漏れ電流の測定を行うために,周囲をシリコーンで絶縁コーティングしたTET用コイルを試作し,これを豚肉の中に挟み込み,豚肉から成人男性のインピーダンスを介して大地に流れる電流を測定した.人体のインピーダンスとして何Ωを入れるべきか決める必要があるが,400kHz~10MHzまでの成人男性と成人女性の立位時における経皮電力伝送(TET)用コイル装着部(胸部)から足裏までのインピーダンスを電磁界解析し求めた.その結果,180Ω程度であることがわかったので,さらに金属皮膜抵抗180Ωを人体インピーダンスとして豚肉と大地間に挿入し,漏れ電流を実測した.その結果,シリコーンの絶縁コーティングが6mm程度ある場合において,漏れ電流は10.6mA程度であり,医療機器のガイドラインにあたるIEC60601-1制限値の10mAを越えることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画に挙げていた,経皮電力伝送システムから漏れていく高周波漏れ電流を試作し,測定することができるようになったため,概ね,目的は達成できたと考えられる.ただし,漏れ電流値は,予想よりも大きく,6mmものシリコーンを絶縁シートに用いても,安全規格値である10mAを越えてしまっており,実用上,やや問題があることがわかってきた.また,立位時における経皮電力伝送(TET)用コイル装着部(胸部)から足裏までのインピーダンスの解析も,完了することができ,180Ωという具体的な数値も得ることができた.しなしながら,人体が接地面に対して置かれている状態や,体格を変えた場合のインピーダンスの計算はまだ行っていないため,次年度への課題とした.

Strategy for Future Research Activity

経皮電力伝送システムから漏れる高周波患者漏れ電流は,数M~数10MHzに達しており,かつ,値が小さいため,誰でも正確に測定できるようにすることは難しい.基準となる測定方法の見直しを行うため,電圧・電流プローブの種類を変えた場合の測定や,オシロスコープの接地有無による測定誤差の検討なども行う.また,漏れ電流抑制のための検討として,高周波絶縁トランスの再設計や,送電コイルの層数の検討,補償回路の再設計,ノイズフィルタの追加などを行う.理論的に理解するために,上述のシステムの漏れ電流を,電気回路シミュレータ(購入予定)を用いて解析も行う.
人体インピーダンスの解析については,人体が接地面に対して置かれている状態や,体格を変えた場合のインピーダンスの電磁界解析,子供の場合のインピーダンスの解析も行う.

Causes of Carryover

電磁界解析用ワークステーションについて,価格を抑えたものを購入したため使用額に差額が生じました.次年度は,漏れ電流の理論的解明も開始するため,電子回路シミュレータを購入予定です.また,漏れ電流を正確に測定するため,容量を極力小さくした電圧プローブや,高周波電流プローブも購入し,これらを用いた場合の検討も行いたいと考えています.

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 補助人工心臓用空心型経皮エネルギー伝送システム ―絶縁トランスの巻き方と共振による伝導性妨害波の低減の検討―2021

    • Author(s)
      亀山 優希,三浦 大樹,柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 29-2 Pages: 365-371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 伝送距離を2 cmとした補助人工心臓用経皮電力伝送システム ―補償回路による負荷変動時の出力電圧の安定化―2021

    • Author(s)
      三浦 大樹, 柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 29-2 Pages: 358-364

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『ワイヤレス電力伝送』の特集号にあたって2021

    • Author(s)
      柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 28 Pages: 255-256

    • DOI

      10.14243/jsaem.28.255

    • Open Access
  • [Journal Article] 伝送距離を2 cmとした補助人工心臓用経皮電力伝送システム -入力インピーダンス変換器と送電コイルによる高効率化の検討-2020

    • Author(s)
      三浦 大樹, 柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 28 Pages: 115-121

    • DOI

      10.14243/jsaem.28.115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2組の空心偏平型経皮トランスを用いた補助人工心臓用経皮電力伝送 -経皮トランス間距離変化時の放射性妨害波の測定-2020

    • Author(s)
      公塚 景,柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 28 Pages: 44-50

    • DOI

      10.14243/jsaem.28.44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中継コイルを用いた伝送距離500 mmの補助人工心臓用経皮エネルギ ー伝送-送電コイルの多重化によるエネルギー伝送効率の向上-2020

    • Author(s)
      明嵐 太朗,柴 建次
    • Journal Title

      MAGDA2020 in 大津講演論文集

      Volume: - Pages: 434-437

  • [Journal Article] 空心偏平型経皮トランスから発生する電磁界が生体組織へ及ぼす影響 ―伝送距離20 mm以上の場合の体内電界の解析―2020

    • Author(s)
      上地 翔大,川嶋 渉太,柴 建次
    • Journal Title

      MAGDA2020 in 大津講演論文集

      Volume: - Pages: 4-7

  • [Presentation] 胸部-両足間における5~10 MHzの人体等価インピーダンスの解析2021

    • Author(s)
      柴建次
    • Organizer
      令和3年電気学会全国大会
  • [Presentation] 伝送距離を2 cmとした補助人工心臓用経皮電力伝送システム ―負荷変動を考慮したDouble-LCC補償回路の試作―2021

    • Author(s)
      三浦大樹,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 補助人工心臓用経皮エネルギー伝送システム向け空心偏平型コイルの多層化の検討 -電磁界解析による体内電界の評価-2021

    • Author(s)
      風見光,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] フェライト板と組み合わせた補助人工心臓用経皮電力伝送用トランス -負荷変化時の経皮トランスの入力インピーダンスと入出力電圧比の解析-2021

    • Author(s)
      石井大誠,渡邊快,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 経皮電力伝送用トランスから発生する漏れ電流推定のための 胸部-両足間のインピーダンスの解析 -伝送周波数400 kHzの場合-2021

    • Author(s)
      内山雅也,川嶋渉太,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 補助人工心臓用空心偏平型経皮電力伝送システム -送電コイル用共振コンデンサの配置変化による電界分布の解析-2021

    • Author(s)
      加藤翔, 明嵐太朗, 柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 経皮電力伝送用コイルにおける絶縁シートの厚さ変更による高周波漏れ電流の解析 -簡易人体モデルを用いた場合-2021

    • Author(s)
      堀口歩夢,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 補助人工心臓用経皮電力伝送システム -整流平滑回路におけるリンギング低減フィルタの設計・試作-2021

    • Author(s)
      横山英留,小野寺望,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 伝送周波数6.78 MHzの補助人工心臓用空心偏平型経皮トランスにおける体内電界の解析2021

    • Author(s)
      橋本拓実,川嶋渉太,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 生体組織とコイル間の寄生容量を低減した送電コイルの設計 -NaCl水溶液を用いたコイル絶縁層の評価実験-2021

    • Author(s)
      佐伯芽依,三浦大樹,柴建次
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 経皮電力伝送システムの構成と課題2021

    • Author(s)
      柴 建次
    • Organizer
      第49回人工心臓と補助循環懇話会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 埋め込み型補助人工心臓のための緊急時エネルギ維持機構の開発2020

    • Author(s)
      赤堀弘貴, 増澤徹, 長真啓, 柴建次,西村隆,築谷朋典,西中知博,巽英介,一ノ瀬高紀,柳園宜紀
    • Organizer
      第28回茨城講演会
  • [Presentation] 補助人工心臓用経皮電力伝送時に発生する電界・磁界の測定 ―模擬生体必要性の疑義に関する検討―2020

    • Author(s)
      柴 建次
    • Organizer
      第58回日本人工臓器学会大会
  • [Remarks] 東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 柴研究室

    • URL

      https://www.rs.noda.tus.ac.jp/shibalab/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi