• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

経皮トランスから人体に流れる高周波漏れ電流を抑制した経皮電力伝送システムの研究

Research Project

Project/Area Number 20K04423
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

柴 建次  東京理科大学, 先進工学部電子システム工学科, 准教授 (10343112)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords医療機器 / 高周波漏れ電流 / 経皮エネルギー伝送 / 絶縁樹脂
Outline of Annual Research Achievements

送電コイルと受電コイルの磁界共振を利用し,体内埋込型補助人工心臓などの医療機器に,高効率でワイヤレス電力供給する方法(経皮電力伝送)がある.これらの送電コイルは皮膚の上に置かれ,受電コイルは体内に埋め込まれる(経皮トランスと呼ぶ).経皮トランスは,あらかじめ絶縁樹脂により防水処理を施すが,100k~20MHzの高周波電圧が印加されているため,絶縁樹脂中の容量成分を通過して高周波電流が人体に漏れることがわかってきた.そこで,本研究では高周波患者漏れ電流Iは,どのように発生しているのか解析と実験から明らかにする.
経皮電力伝送システムから流れる漏れ電流Iは,経皮トランスから,周りの絶縁樹脂を静電的に通過して人体に流れていると考え,本年度は,この厚さや種類を変えたときに,樹脂の静電容量の影響を受けないようになる絶縁樹脂の種類と厚さを変えて高周波漏れ電流を測定した.絶縁樹脂の種類は,発泡ポリスチレン,PTFE,シリコーンの3種類とし,厚さは1~3mmまで変化させた.絶縁樹脂の表面から,成人男性のインピーダンスである250Ωを通って,大地に流れる電流を広帯域オシロスコープで測定した.その結果,比誘電率の低い発泡ポリスチレンを用い,厚さを3mm程度にすることで,漏れ電流は5.6 mA程度と最も小さくなり,医療機器のガイドラインにあたるIEC60601-1制限値の10mAを越えないことがわかった.
また,解析においては,送電コイルの端子電圧と漏れ電流の関係を調べるため,送電コイル,受電コイル,人体,大地からなる3D電磁界解析モデルを試作して調査しており,現在も継続中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

経皮電力伝送用送電コイル用の絶縁材料の検討を行い,かつ,この送電コイルから漏れていく高周波漏れ電流を測定することができたため,順調とした.また,立位時における経皮電力伝送(TET)用コイル装着部(胸部)から足裏までのインピーダンスの解析に加え,成人男性が大地に寝ている場合のインピーダンスも解析することができた(今後学会発表予定).しなしながら,本成果の周波数は400kHzのみであり,他の周波数のインピーダンスの計算や体型・体勢を変えた場合の検討はまだ行っていないため,次年度への課題とした.

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は,主に,①経皮電力伝送システムから漏れる高周波患者漏れ電流の測定(体の姿勢や体格を変えた場合,体内回路も入れた場合)と,②さらなる抑制対策を行う.①のために,体内回路を試作し,これを含めて漏れ電流を測定する.②のために30MHz近くまで絶縁が可能な絶縁トランスの設計と,絶縁性能(コモンモード)及び伝送効率の測定も行う.測定には,コモンモードを防ぐ工夫をしたパワーアンプや絶縁アンプ,絶縁トランス,大型UPS,電流プローブ,オシロスコープ等が必要になるため不足したものがでれば購入して測定する.また,③高周波数漏れ電流用人体インピーダンスの計算として,体型を変えた場合,体の向きを変えた場合のインピーダンスを電磁界解析し,100k-30MHzまでの人体データベースを作る.人体モデルは,数種類の臓器の電気インピーダンスがすべて含まれている3D人体モデルを用いる.3D人体モデルの構築に当たり,CADソフトやCAD用ワークステーションが必要に成る場合は購入する.さらには,④上述のシステムの漏れ電流を,電気回路を用いて書き,漏れ電流の理論値が求められるようにする.この際に,電気回路シミュレータを使う必要があれば購入する.

Causes of Carryover

漏れ電流を正確に測定するため,電圧プローブや,高周波電流プローブも購入したが,予定していたものより安価なものが買えたため,予定額と差が生じた.ただし,性能が不十分な場合は,来年度追加購入する.

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Measurement of High-Frequency Patient Leakage Current from a Transmitting coil in a Transcutaneous Energy Transmission System for Ventricular Assist Device2022

    • Author(s)
      Kenji Shiba
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility

      Volume: 64 Pages: 1304-1312

    • DOI

      10.1109/TEMC.2022.3181171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空芯偏平型経皮トランスから発生する電磁界の生体影響 ―出力電圧14V化及び送電用コイルと体表面間のギャップ拡張による体内電界強度の低減―2022

    • Author(s)
      上地 翔大, 柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 30-2 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空芯偏平型経皮トランスから発生する体内電界の解析 ―送電・受電用コイルの層数を変化させた場合―2022

    • Author(s)
      上地 翔大, 柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 30-2 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 補助人工心臓用空心型経皮エネルギー伝送システム ―絶縁トランスの巻き方と共振による伝導性妨害波の低減の検討―2021

    • Author(s)
      亀山 優希,三浦 大樹,柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 29-2 Pages: 365-371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 伝送距離を2 cmとした補助人工心臓用経皮電力伝送システム ―補償回路による負荷変動時の出力電圧の安定化―2021

    • Author(s)
      三浦 大樹, 柴 建次
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 29-2 Pages: 358-364

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 中継コイルを用いた長距離伝送用経皮電力伝送システム -送電コイルの巻き数及び層数変化時の伝送効率の解析-2022

    • Author(s)
      飛田歩美,加藤翔,柴建次
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 経皮電力伝送用トランスから発生した放射電磁界がペースメーカーに吸収させた電力の解析 -受電電力15 Wの場合-2022

    • Author(s)
      藤塚卓也,上地翔大,柴建次
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 経皮電力伝送用システムにおける高周波漏れ電流の解析 ―送電コイルをポリエチレンで絶縁し1~4層に層数変化した場合―2022

    • Author(s)
      山田裕希, 彭 逸飛, 柴建次,
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 経皮電力伝送用トランスから発生した放射電磁界がパイプ椅子に吸収させた電力の解析 ―受電電力15Wの場合―2022

    • Author(s)
      榎本圭祐,上地翔大,柴建次,
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 肥満体型患者を対象とした空心偏平型経皮トランスから発生させる電磁界の生体影響 ―出力電圧の低電圧化による体内電界の低減―2022

    • Author(s)
      上地翔大,柴建次
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] フェライト板を設置した補助人工心臓用経皮電力伝送システム -フェライト板の位置を変化させた場合の電力伝送効率と放射磁界強度の解析-2022

    • Author(s)
      喜多優輝, 加藤翔, 柴建次
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 放射性妨害波抑制のための経皮電力伝送用Double-LCC方式補償回路の最適設計 -送電コイルに流れる電流の低減-2022

    • Author(s)
      前川七奈,亀山優希,柴建次
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 経皮電力伝送用システムの放射性妨害波の抑制 -SS方式補償回路において出力電圧を14 Vにした場合-2022

    • Author(s)
      中山達也,亀山優希,柴建次,
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 補助人工心臓用経皮電力伝送システムを用いた装着者2名が向かい合った際に装置間に生じる相互干渉の解析 -4層構造の人体モデルを用いた場合-2022

    • Author(s)
      彭逸飛,柴建次
    • Organizer
      ライフサポート学会第31回フロンティア講演会
  • [Presentation] 人工心臓用経皮電力伝送システムの開発 -送電コイル用共振コンデンサの配置変化による電界分布の解析-2021

    • Author(s)
      加藤翔、柴建次
    • Organizer
      LIFE2020-2021
  • [Presentation] 偏平型経皮トランスから発生する電磁界の生体影響 -受電コイルを1~3層に変化させた際の体内電界の解析-2021

    • Author(s)
      上地翔大、柴建次
    • Organizer
      LIFE2020-2021
  • [Presentation] 補助人工心臓用経皮電力伝送時に発生する漏れ電流の解析 ―成人男性が大地に直立している場合―2021

    • Author(s)
      柴 建次
    • Organizer
      第59回日本人工臓器学会大会
  • [Presentation] 補助人工心臓用経皮電力伝送システムが 2個近距離に存在する場合の電磁界の相互干渉 ―出力電圧と体内電界の解析―2021

    • Author(s)
      彭 逸飛, 柴 建次
    • Organizer
      第30回MAGDAコンファレンスin広島(MAGDA2021)
  • [Presentation] 経皮電力伝送システムから発する 電界が周囲の人へ及ぼす生体影響 ―送電コイル用共振コンデンサを3個にした場合の電界の解析―2021

    • Author(s)
      加藤翔, 柴建次
    • Organizer
      第30回MAGDAコンファレンスin広島(MAGDA2021)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi