• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Study on a biosensor for kidney function testing using enzyme-modified silk-fibroin films

Research Project

Project/Area Number 20K04506
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

小池 一歩  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40351457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 政俊  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (30758636)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords拡張ゲートFET / 絹フィブロイン / 酵素固定化 / クレアチニンセンサー / 尿素センサー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、透析移行や貧血治療の指標であるクレアチニンと尿素を長期間連続モニタリングできるバイオセンサーを開発することである。拡張ゲート電界効果トランジスター(EGFET)をパッチ式センサーへ応用できれば、皮下の間質液に含まれる健康指標マーカーを連続モニタリングできる可能性がある。しかし、拡張ゲート電極へクレアチニンや尿素と特異反応する酵素を強固に固定化する技術が確立されていない。本研究では、センサーに適した拡張ゲート電極の作製、生体適合性の高い絹フィブロインを用いた酵素固定化技術の開発、センサーのシステム化の検討を行っている。
2020年度に、ガラス基板へスパッタ法でチタン薄膜を成膜し、酸素雰囲気中で熱処理を施すことで、イオン感応性を有する酸化チタン薄膜を形成した。さらに、その表面にシランカップリング処理を施して、スピンコート法で絹フィブロイン薄膜を形成した。絹フィブロイン薄膜はエタノール水溶液に浸漬すると不溶化され、ランダムコイル構造からβシート構造へ変化することを確認した。2021年度は、酵素膜の開発に関して、絹フィブロインを用いたウレアーゼの固定化プロセスの確立を目指し、さらにクレアチニンデイミナーゼの固定化方法を検討した。作製した酵素膜は、比色法で酵素活性を調べた。絹フィブロインへのウレアーゼの仕込み比率を変え、最も安定した酵素膜が得られる条件を探索した。センサー回路の設計に関しては、差動型回路の適用を検討した。その結果、回路動作中の接合温度や周囲温度の変化に伴う電圧ドリフトを大幅に低減することに成功した。さらに、ウレアーゼを含む酵素膜を形成した拡張ゲート電極をリン酸緩衝液に浸し、尿素濃度を0~0.5 mg/mLの範囲で変化させた際のセンサー応答を調べた。その結果、濃度増加に伴って、出力電圧の変化量が0~30mVまで線形的に増加することが確かめられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

絹フィブロインを用いたウレアーゼおよびクレアチニンデイミナーゼの固定化方法が確立しつつある。差動型回路を適用したことで電圧ドリフトを低減できたこと、尿素に対してセンサーの感度が得られたことから、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

絹フィブロインを用いたクレアチニンデイミナーゼの固定化プロセスを確立するとともに、酵素膜の耐久性評価を行う。また、差動型回路を用いたクレアチニンおよび尿素センサーの性能を詳細に調べ、その結果を酵素膜の作製へフィードバックする。さらにセンサーの実用化に向けて、血中に含まれる妨害物質の影響を調べる。

Causes of Carryover

コロナ禍と半導体不足の影響で、年度内に一部消耗品の購入が間に合わなかったため、次年度に繰り越して、試薬の購入に充当する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Low-Temperature Formation of Indium Oxide Thin-Film using Excimer Light by Solution Process and Characterization of Thin-Film Transistor Characteristics2022

    • Author(s)
      OURA Kazuyori、WADA Hideo、KOYAMA Masatoshi、MAEMOTO Toshihiko、SASA Shigehiko、TAKEZOE Noritaka、SHIMIZU Akihiro、ITO Hiroyasu
    • Journal Title

      Vacuum and Surface Science

      Volume: 65 Pages: 139~144

    • DOI

      10.1380/vss.65.139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the VO<sub>x</sub> Thin Films Grown on C-plane Sapphire Substrates by MOD2021

    • Author(s)
      Wada Hideo、Koike Kazuto、Yano Mitsuaki
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials

      Volume: 141 Pages: 345~350

    • DOI

      10.1541/ieejfms.141.345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MOD法によるNb添加VO2薄膜の作製と相転移温度の低温化2021

    • Author(s)
      和田 英男,小池 一歩,河原 正美
    • Journal Title

      日本赤外線学会誌

      Volume: 31 Pages: 167,173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved electrical performance of solution-processed zinc oxide-based thin-film transistors with bilayer structures2021

    • Author(s)
      Oura Kazuyori、Wada Hideo、Koyama Masatoshi、Maemoto Toshihiko、Sasa Shigehiko
    • Journal Title

      Journal of Information Display

      Volume: 23 Pages: 105, 113

    • DOI

      10.1080/15980316.2021.2011443

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 溶液塗布熱分解法によって成膜したc 面サファイア基板上 β-Ga2O3 薄膜の物性評価2022

    • Author(s)
      小山 政俊、豊田 和晃、大内 涼介、廣芝 伸哉、小池 一歩
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] MOD法によるガラス基板へのVO2薄膜の成膜と特性評価2022

    • Author(s)
      扶川泰斗,豊田和晃,大内涼介,小池一歩,小山政俊,和田英男,河原正美
    • Organizer
      第19回 赤外放射応用関連学会等年会
  • [Presentation] COP基板上に形成した酸化亜鉛系薄膜の繰り返し曲げ耐久性評価2021

    • Author(s)
      大浦紀頼, 和田英男, 小山政俊, 前元利彦, 佐々誠彦
    • Organizer
      電気学会 電子材料研究会
  • [Presentation] 格子近接系LSAT基板を用いたmonoclinic-MoO3薄膜の分子線エピタキシャル成長とプロトネーション効果2021

    • Author(s)
      リチャードオンコ,杉本直也,中峯大輔,仲井啓悟,廣芝伸哉,小池一歩
    • Organizer
      令和3年電気関係学会関西連合大会
  • [Presentation] 拡張ゲート電界効果トランジスターを用いたバイオセンサー2021

    • Author(s)
      小池一歩,広藤裕一,廣芝伸哉
    • Organizer
      令和3年電気関係学会関西連合大会
  • [Presentation] スピンコート法によるサファイア基板上へのβ構造酸化ガリウム薄膜の作製と構造および光学特性評価2021

    • Author(s)
      豊田和晃,大内涼介,小山政俊,廣芝伸哉,小池一歩
    • Organizer
      令和3年電気関係学会関西連合大会
  • [Presentation] 溶液塗布熱分解法による三酸化タングステン薄膜の作製と高感度pHセンサーへの応用2021

    • Author(s)
      牧野賀成,半井万尋,太田剛志,道端 涼,平木健太,広藤裕一,廣芝伸哉,小池一歩
    • Organizer
      電気学会 電子材料研究会
  • [Presentation] 酸化インジウムナノ粒子を修飾したグラフェンのガスセンシング2021

    • Author(s)
      藤元 章,井須 亮太,柏木 行康,小山 政俊,小池 一歩,玉井 聡
    • Organizer
      2021 年度第3 回半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会
  • [Presentation] FDTD 法によるナノスケール多孔質モスアイ構造VO2 薄膜の評価2021

    • Author(s)
      和田英男,小池一歩,広藤裕一, 前元利彦
    • Organizer
      第30回 日本赤外線学会研究発表会
  • [Presentation] HZOバッファ層を用いたMOD法によるR面サファイア基板上へのVO2薄膜の作製2021

    • Author(s)
      豊田和晃,扶川泰斗,大内涼介,小池一歩,小山政俊,和田英男, 河原正美
    • Organizer
      第30回 日本赤外線学会研究発表会
  • [Presentation] MOD 法による Nb,Ta 添加 VO2 成膜における相転移温度の低温化2021

    • Author(s)
      扶川泰斗, 林 翔太, 小池一歩, 廣芝伸哉, 和田英男 , 河原正美
    • Organizer
      第30回 日本赤外線学会研究発表会
  • [Presentation] 腎機能指標クレアチ二ンを対象としたFET 型バイオセンサー開発に向けた酵素膜の作製と評価2021

    • Author(s)
      牧野賀成, 平木健太, 道端涼, 広藤裕一, 廣芝伸哉, 小池一歩
    • Organizer
      日本材料学会半導体エレクトロニクス部門第一回研究会
  • [Presentation] 格子近接系LSAT基板への酸化タングステン薄膜のMBE成長と構造および電気特性評価2021

    • Author(s)
      杉本直也、リチャードオンコ、廣芝伸哉、稲葉克彦、小池一歩
    • Organizer
      応用物理学会関西支部講演会
  • [Remarks] 大阪工業大学ナノ材料マイクロデバイス研究センター

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/japanese/nanotech/

  • [Remarks] 大阪工業大学イノベーションデイズ2021

    • URL

      https://www.research.oit.ac.jp/oitid/seeds/seeds/seeds-2705/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 調光ガラス及びその製造方法、並びに、前記調光ガラスを構成する多孔質モスアイ構造の二酸化バナジウム薄膜2021

    • Inventor(s)
      和田英男,小池一歩,前元利彦
    • Industrial Property Rights Holder
      和田英男,小池一歩,前元利彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-122757

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi