• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of a 100GHz band measurement system: High sensitivity, high accuracy and high efficiency dielectric evaluation

Research Project

Project/Area Number 20K04559
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

清水 隆志  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (80500397)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords材料計測 / 誘電体 / 複素誘電率 / 空洞共振器 / ミリ波
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、Beyond 5G/6Gといった次世代通信技術で検討されているW帯(75-110 GHz)における高度な電子機器デバイス開発の根幹を成す要素技術の一つである、100 GHz帯の誘電体材料評価技術を構築することを目的としている。
2022年度においては、2021年度に製作した径方向分割50GHz帯TM0m0モード空洞共振器を用いた実験的検討を進めたところ、共振器励振部ネジ構造に機械的脆弱性があることが判明した。そこで、その改善を施したところ、分割共振器に歪みが生じ、製作当初には生じていなかった隙間が想定以上に生じ、性能指数Q値が半減する事態が生じた。共振器に生じた歪みの修復に努めているものの、現在までに当初特性は回復していない。
このため、100 GHz帯の誘電体材料評価技術を構築を優先し、2021年度に詳細設計を完了した径方向分割100GHz帯TM0m0モード空洞共振器に加え、もう一つのアプローチである軸方向分割100GHz帯TM0m0モード空洞共振器の詳細設計も進め、目標性能指数Q値4000以上が得られる共振器構造を見出し、試作業者と製作工法の打ち合わせを進め、試作を開始した。
また、並行して、軸方向分割50GHz帯共振器の測定範囲拡大に関する検討を進め、様々な誘電体丸棒材料における有効性を実証やその測定不確かさに関する検証を進めた。さらに、本課題の有効性の検証のために、遮断円筒導波管法や円筒空洞共振器法により、誘電体材料の複素誘電率評価を行い、複素誘電率データベースの拡充を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年度は当初予期していなかった、50GHz帯共振器自体の機械的歪みにより、材料測定の実証試験が実施出来なかった。また、ロシア・ウクライナ危機等に起因した材料費高騰や試作業者の工程確保等が困難となり、共振器試作工程に遅れが生じるという要因も重なり、2022年度目標としてた100GHz帯誘電体材料評価技術を構築完了まで至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の研究開発により、径方向分割50GHz帯TM0m0モード空洞共振器に機械的歪が生じた要因やその改善策の検討を進めるとともに、機械的構造に信頼性がある軸方向分割型共振器を試作し、棒状誘電体の100GHz帯複素誘電率計測システムの構築および有効性の検証を2023年度末までに進めていく計画である。

Causes of Carryover

本研究課題の計画時には予期していなかった、COVID-19の感染拡大の影響および2021年2月に発生した福島県沖地震の影響により試作業者の工場に被害が生じた結果、2020-2021年度の研究計画遅れた。さらに、ロシア・ウクライナ危機が長期化し、材料費高騰や試作工程確保等が困難という要因が重なった。このため、2021-2022年度目標としてた材料評価用100GHz帯TM0m0モード空洞共振器の試作開始が出来ず、次年度使用額が生じた。共振器自体の基本設計は2022年度中完了しており、共振器試作費用に充てる計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 複合誘電体基板を構成する誘電体材料のミリ波複素誘電率の抽出手法の検討2023

    • Author(s)
      石崎旭, 長谷修治, 清水隆志
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書

      Volume: 411 Pages: 114~117

  • [Journal Article] Frequency Dependence Evaluation of Complex Permittivity using Multiple Samples by the Cut-off Circular Waveguide Method2022

    • Author(s)
      Takashi Shimizu, Masayuki Kobayashi, Yoshinori Kogami
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 142 Pages: 855~856

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.142.855

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frequency Dependence Measurements of Complex Permittivity for YSZ Crystal Plates by the Cut-Off Circular Waveguide Method2022

    • Author(s)
      Takashi Shimizu, Yoshinori Kogami
    • Journal Title

      2022 Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings

      Volume: 1 Pages: 139~141

    • DOI

      10.23919/APMC55665.2022.9999977

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 径方向で分割した丸棒誘電体評価用50GHz帯TM010モード空洞共振器の検討2022

    • Author(s)
      清水隆志
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書

      Volume: 313 Pages: 60~63

  • [Journal Article] 3Dプリンタ用熱可塑性丸棒のミリ波複素誘電率および不確かさ評価2022

    • Author(s)
      高橋駿平, 清水隆志
    • Journal Title

      電気学会, 電子デバイス研究発表会資料

      Volume: 1 Pages: 7~12

  • [Presentation] Humidity dependence measurements of complex permittivity for polyimide and PTFE sheet in a 36 GHz band2022

    • Author(s)
      Shuji Nagaya, Takashi Shimizu
    • Organizer
      3rd Thailand-Japan Microwave Student Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Complex permittivity evaluation of thermoplastic filaments for an FDM type 3D printer in the 50 GHz band2022

    • Author(s)
      Shunpei Takahashi, Takashi Shimizu
    • Organizer
      3rd Thailand-Japan Microwave Student Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ユビキタスな誘電体材料評価システムの実現に向けた基礎検討2022

    • Author(s)
      清水隆志, 森田雄介, 崎谷淳也
    • Organizer
      気学会「ICT活用スマート技術とその社会実装に関する技術」/「ユビキタスワークを推進する通信技術」 調査専門委員会 合同報告会
  • [Presentation] マイクロ波材料評価におけるユビキタスな研究教育の実践的検討2022

    • Author(s)
      清水隆志
    • Organizer
      気学会「ICT活用スマート技術とその社会実装に関する技術」/「ユビキタスワークを推進する通信技術」 調査専門委員会 合同報告会
  • [Presentation] 低コストVNAの測定精度に関する調査2022

    • Author(s)
      清水隆志
    • Organizer
      気学会「ICT活用スマート技術とその社会実装に関する技術」/「ユビキタスワークを推進する通信技術」 調査専門委員会 合同報告会
  • [Remarks] Kogami Lab. & Shimizu Lab.

    • URL

      http://mmw.ee.utsunomiya-u.ac.jp/

  • [Remarks] 研究成果 Shimizu's Web Site

    • URL

      http://mmw.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~shimizu/category/research/paper-list/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi