• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of functional periodic structures with frequency selective characteristic and its application to medical electromagnetic environments

Research Project

Project/Area Number 20K04623
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

工藤 孝人  大分大学, 理工学部, 教授 (60225159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花田 英輔  佐賀大学, 理工学部, 教授 (90244095)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords周期構造 / 周波数選択 / 電磁波遮へい / シミュレーション / 医療電磁環境
Outline of Annual Research Achievements

1.FSS と非金属周期構造を組み合わせた構造体による電磁波の反射・透過特性に関する計算機シミュレーション(工藤): 令和2年度に引き続き,複数層のFSS(Frequency Selective Surface, 周波数選択板)による電磁波の反射・透過・遮へい特性に関し,FDTD(Finite-Difference Time-Domain, 有限差分時間領域)法に基づく3次元計算機シミュレーションを実施し,本格的な導入が始まった5G通信の周波数帯における周波数特性及び空間特性のデータを取得した.ただし,FSSと非金属周期構造を組み合わせた構造体の電磁波遮へい特性については,有益なデータを取得するに至らなかった.この点については,令和4年度も研究を継続する.
2.遮へい構造体の試作と特性評価に向けた準備(工藤,花田): 令和4年度に向けて準備を開始したが,コロナ禍の影響で専門業者との打合せを行うことができなかった.
3.医療機関における活用方法の検討(花田): 令和2年度に引き続き,医療機関における無線通信と有線通信の効率的な併用,及び電磁波遮へい材の活用について検討した.
4.シミュレーション結果の可視化技法に関する検討(工藤,花田): 令和2年度に引き続き,FDTD法とJava3Dを用いて電磁波諸現象を擬似3次元空間で動画化(時間経過表現及び視点回転表現)する手法を改良することに成功した.この成果により,計算機シミュレーションの有用性及び医療機関における帯域的電磁波遮へいの重要性を更に効果的に可視化することが可能となった.
5.研究成果の発表(工藤,花田): 上に述べた1~4の研究成果について雑誌論文1編,国内学会及び国際学会における講演論文計7編を発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度の研究計画のうち,FSSと非金属周期構造を組み合わせた構造体による電磁波の反射・透過特性に関する計算機シミュレーションについては,有益なデータを取得するに至らなかった.また,令和4年度の研究計画のうち,遮へい構造体の試作と特性評価について令和3年度中に専門業者との打合せ等を行い,工程表を作成する予定としていたが,コロナ禍のため打合せの機会を設けることができなかった.以上の理由により,「やや遅れている」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

1.複数層のFSSによる電磁波の反射・透過特性に関する計算機シミュレーション及びFSSと非金属周期構造を組み合わせた構造体による電磁波の反射・透過特性に関する計算機シミュレーションの継続(工藤): 令和3年度に引き続き,同型または異型の複数層のFSSによる電磁波の反射・透過・遮へい特性,及びFSSと非金属周期構造を組み合わせた構造体による電磁波の反射・透過・遮へい特性に関し,FDTD法に基づく3次元計算機シミュレーションを継続して実施し,マイクロ波帯における周波数特性及び空間特性の詳細なデータを取得する.シミュレーション用のソース・コードの作成及びデータ処理に関しては,研究代表者(工藤)が所属する講座の大学院生に研究補助を依頼する.
2.シミュレーション結果の可視化技法に関する検討の継続(工藤,花田): 擬似3D表示,アニメーションによる時間経過表現などを活用し,シミュレーション結果の可視化技法,即ち,効果的な視覚表示方法についての検討を継続する.
3.遮へい構造体の試作と特性評価(工藤,花田): コロナ禍の影響で専門業者との打合せが進まず,現時点で工程表もできていないが,可能な限り,試作と特性評価の実施に向けて努力する.ただし,日程的に実施が困難と判明した時点で,研究計画調書の「研究が当初計画どおりに進まないときの対応」に記したとおり,計算機シミュレーションに重点をおいて研究を遂行する.
4.医療機関における活用方法の検討(工藤,花田): 令和3年度に引き続き,医療機関における無線通信と有線通信の効率的な併用,及び医療電磁環境における電磁波遮へい材の具体的な活用指針について検討する.
5.研究成果の発表(工藤,花田): 得られた研究成果を速やかに国内外の学会等で発表するとともに,論文誌への投稿の準備を進める.

Causes of Carryover

(理由)
研究代表者(工藤)分については,成果発表を予定していた国内学会等がコロナ禍ですべてオンライン開催になったこと,及び研究打合せで予定していた出張がコロナ禍の移動制限で実施できなかったことから,旅費に未使用額が生じた.研究分担者(花田)分については,令和2年度からの繰越金があり,コロナ禍で令和3年度に配分された調査旅費・打合せ旅費をほぼ全額使用しなかった上,購入したノートPCが予想より安価であったため,物品費も若干残った.即ち,令和2年度の繰越額がほぼそのまま残っている状況である.
(使用計画)
研究代表者(工藤)分のうち,まず旅費については,当初計画に加えて新たな国内・国際学会への投稿・参加を検討し,採択され,かつ,現地開催の場合,その旅費及び参加登録費に充てる.研究分担者(花田)分については,新型コロナの影響が小さくなることを前提として,国際学会における発表を計画している.これがオンライン化した場合には旅費が残ることになるが,国内学会への出張は可能のため,成果発表に振り向けることを計画する.また、これまでの科研費で購入した測定機器の校正を行うことも計画している.

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Guidelines for medical telemetry system2022

    • Author(s)
      T. Endo, T. Kano, and E. Hanada
    • Journal Title

      IFHE Digest 2022

      Volume: - Pages: 31-33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 病院のスマート化を阻む不適切配線とあるべき管理2022

    • Author(s)
      花田英輔,工藤孝人
    • Organizer
      電子情報通信学会ヘルスケア・医療情報通信技術研究会(オンライン開催)
  • [Presentation] FDTD法とJava3Dを用いた電磁放射シミュレーション2021

    • Author(s)
      工藤孝人
    • Organizer
      2021年度(第74回)電気・情報関係学会九州支部連合大会(オンライン開催)
  • [Presentation] Architectural design considerations essential to realizing the infrastructure necessary for a “smart” hospital2021

    • Author(s)
      E. Hanada
    • Organizer
      2nd International Conference on Infrastructure and Construction(オンライン開催)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Importance of wired/wireless infrastructure in clinical settings -from building construction to management-2021

    • Author(s)
      E. Hanada
    • Organizer
      ESMED Congress 2021(オンライン開催)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 無線LAN利用の問題点-相互干渉を防ぐ2021

    • Author(s)
      花田英輔
    • Organizer
      第50回日本医療福祉設備学会(東京ビッグサイト,東京都江東区)
  • [Presentation] Recommendations for hospital construction to improve the wireless communication infrastructure environment2021

    • Author(s)
      E. Hanada
    • Organizer
      2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications(オンライン開催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 病院内における無線音声通信(携帯電話、スマートフォン)の流れ~現状の問題点と今後~2021

    • Author(s)
      花田英輔
    • Organizer
      第96回日本医療機器学会大会(オンデマンド開催)
  • [Remarks] 大分大学理工学部創生工学科電気電子コース 工藤研究室ホームページ

    • URL

      https://www.eee.oita-u.ac.jp/ee4/5F/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi