• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

テラヘルツ波発生に用いるレーザーカオス光のモードの同時性

Research Project

Project/Area Number 20K04629
Research InstitutionFukui University of Technology

Principal Investigator

桑島 史欣  福井工業大学, 工学部, 准教授 (30342554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 正彦  福井大学, 遠赤外領域開発研究センター, 教授 (00346181)
原口 雅宣  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20198906)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsレーザーカオス / THz波 / プラズモンアンテナ / 非線形 / カオス超越性
Outline of Annual Research Achievements

カリフォルニア大学の装置を用い、レーザーカオス光を用いた場合のレーザーの光スペクトルとダウンコンバートする系によるRFスペクトルの相関を求めた。ダウンコンバートする系は、逓倍気による90GHz付近の信号(変更可能)と、レーザーの縦モード間(45GHz程度、今回はさらに隣の90GHz程度を用いた)の光ビートの差周波を1GHz程度に調整し。プラズモン光伝導アンテナ中で、混合することでRF信号にダウンコンバートし、観測した。その結果、掃引に数秒かかる光スペクトルの状況と、RF信号の状況が矛盾なく一致することが明らかとなった。すなわち、モードが時定数0.1msのオーダーまでカオス光では、同時に発振していることを明らかにした。一方通常の連続波半導体レーザーでは、間欠的なモードホップによりモード間の状態が安定せず、光ビートが不安定になることを明確にした。
光スペクトルアナライザーの分解能は、5GHz程度であり、縦モード間隔には5GHz程度の誤差を含む。ダウンコンバートする系では、RFスペクトルアナライザーの分機能で分解能が決まるため、10MHz程度の分解能が容易に得られる、そのため、将来の高分解能受信機の基礎研究ともなっている。
また福井工大に同様の系を構築するための部品の購入は終えた。今年度この装置を構築する。
プラズモンアンテナも、櫛の部分、ボータイの部分などの、各パーツの試作は行った。また各部分における露光条件や、アニール条件、現像の条件などの最適条件出しも途中まで行った。今後さらに最適条件出しを行う。その後、全体のアンテナの試作機の構築を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナのため。
また、購入部品の高騰のため、購入に時間がかかったため。

Strategy for Future Research Activity

福井工大にダウンコンバートする系を構築する。その後、閾値付近までカオス光の状況を低下させ、安定性を見ることで、カオス超越性の実証を行う。
また、数値計算も行い最適条件を見出す。
プラズモンアンテナについても試作機を製造する。

Causes of Carryover

研究期間を延長したため。
旅費、光学部品などの消耗品に使用予定

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 9 results)

  • [Presentation] レーザーカオスによる新機能創生-高安定高効率なテラヘルツ波発生-2023

    • Author(s)
      桒島 史欣、Mona Jarrahi、Semih Cakmakyapan、森川 治、白尾 拓也、岩尾 憲幸、栗原 一嘉、北原 英明、古屋 岳, 和田 健司、中嶋 誠、谷 正彦
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] カオス超越性とオフシェル科学の夜明けー THz 波で見るカオスによる機能創生ー2023

    • Author(s)
      桒島 史欣、Mona Jarrahi、Semih Cakmakyapan、森川 治、白尾 拓也、岩尾 憲幸、栗原 一嘉、北原 英明、古屋 岳, 和田 健司、中嶋 誠、谷 正彦
    • Organizer
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 戻り光多モード半導体レーザーのカオス発振特性と THz時間領域分光への応用2023

    • Author(s)
      和田 健司、北川 宙拓、松山 哲也、岡本 晃一、桒島 史欣
    • Organizer
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 局在プラズモンアシストTHz用光伝導アンテナの開発2023

    • Author(s)
      原口 雅宣、和泉 建哉、岡本 敏弘、山口 堅三、桒島 史欣、谷 正彦
    • Organizer
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] レーザーカオス光励起したスピントロニック素子を適用した MLD-TDS の構築2023

    • Author(s)
      守安 毅、上遠野 修大、北原 英明、谷 正彦、桒島 史欣、熊倉 光孝
    • Organizer
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 拡張型カオス尺度を用いたレーザーカオスのシミュレーションデータにおけるカオスの定量化2023

    • Author(s)
      井上 啓、和田 健司、桒島 史欣、梅野 健
    • Organizer
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] High Stability of Optical Beats in Laser Chaos2022

    • Author(s)
      Fumiyoshi Kuwashima, Mona Jarrahi, Semih Cakmakyapan,, Osamu Morikawa, Takuya Shirao, Kazuyuki Iwao, Kazuyoshi Kurihara, Hideaki Kitahara, Takeshi Furuya, Kemji Wada, Makoto Nakajima,AND Masahiko Tani
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stable optical beats in laser chaos for THz wave2022

    • Author(s)
      Fumiyoshi Kuwashima, Mona Jarrahi, Semih Cakmakyapan,, Osamu Morikawa, Takuya Shirao, Kazuyuki Iwao, Kazuyoshi Kurihara, Hideaki Kitahara, Takeshi Furuya, Kemji Wada, Makoto Nakajima,AND Masahiko Tani,
    • Organizer
      Comference of Lasers and Electro-Optics Pacific Rim 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optimal optical feedback conditions for a multimode laser diode with delayed optical feedback in THz time-domain spectroscop2022

    • Author(s)
      Tokihiro Kitagawa, Tetsuya Matsuyama, Kenji Wada, Fumiyoshi Kuwashima2, Koichi Okamoto
    • Organizer
      Comference of Lasers and Electro-Optics Pacific Rim 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レーザーカオスを用いた桜島・新燃岳・支笏カルデラ火山灰の THz 分光2022

    • Author(s)
      川上由紀,桒島史欣
    • Organizer
      日本光学会
    • Invited
  • [Presentation] スピントロニック素子を適用したMLD-TDS 開発に向けたレーザーカオス光発生2022

    • Author(s)
      守安毅,上遠野修大,北原英明,谷正彦,桒島史欣,熊倉光孝
    • Organizer
      日本光学会
    • Invited
  • [Presentation] レーザーカオスによる機能創造~モードの同時性~2022

    • Author(s)
      桒島史欣 , Mona Jarrahi, Semih Cakmakyapan, 白尾 拓也, 岩尾 憲幸, 栗原 一嘉, 森川 治, 北原 英明, 和田健司,中嶋 誠, 谷正彦
    • Organizer
      日本光学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi