2020 Fiscal Year Research-status Report
沿岸海洋防災のための高分解能海洋予測・観測に関する研究
Project/Area Number |
20K04708
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
久木 幸治 琉球大学, 理学部, 教授 (60305183)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 波高 / 再解析データ |
Outline of Annual Research Achievements |
波浪による沿岸防災においてその実態を把握し,防災の指針を策定するには過去の波浪データを活用する必要がある。その代表的なものが再解析データである。これは波浪推算モデルによって波浪追算を行い,人工衛星データなどで同化したものである。それを活用するにあたってまずは気象庁による沿岸波浪解析データとERA5波浪再解析データをGPSブイ波浪データと比較検証を行った。これらの3者のデータは概ね一致した。また気象庁による沿岸波浪解析データによる波高はERA5再解析波高に比べて精度は良かった。周期についてはERA5再解析周期の方が気象庁沿岸波浪解析データによる周期よりもGPSブイデータと一致した。ERA5再解析波高は波高が高くなるにつれて過小推定する傾向が見られた。これはERA5データの前のバージョンであるERA Interim再解析波高データでも見られた傾向と同じである。次にERA5再解析波高について吹送距離が短い場合(陸から風が吹く場合)と長い場合(沖から風が吹く場合)についてその精度に違いについて調べた。各々のGPSブイについて吹送距離が短い場合と長い場合の組ごとにテーラー図に誤差指標をプロットして解析した。その結果, テーラー図上で吹送距離が短い場合の組と長い場合の組と各々でクラスターとなっていた。これは明らかにERA5再解析波高の精度が吹送距離が短い場合において低下することを示している。この理由は波浪追算のためのERA5格子では海岸線を高分解能で解像していないため,吹送距離が過大評価されているからである。ERA5再解析周期についても同様な傾向が見られた。2020年度はこの成果を論文としては発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
再解析データの評価は本研究の基礎となるものでその点は評価できる。しかし一部の波浪データの検証に関する論文出版が行われていない。そのため波浪推算モデルの検証がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述した波浪データの検証に関する成果を論文として出版できるようにする。 また再解析データからの海上風の補正方法を開発し,波浪推算モデルによってその効果を検証する。日本周辺海域を中心とした波浪統計解析を行う。また波浪に限らず高分解能海上風データを用いた海流データの解析も行う。
|
Causes of Carryover |
予定していた学会旅費がキャンセルしたために次年度使用額が生じた。 学会旅費に加え、論文オープンアクセス費などに使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)