• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

アセットマネジメントのための地域プラットフォームの経済価値と制度設計に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K04722
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 潔司  京都大学, 経営管理研究部, 共同研究講座教員 (50115846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 正光  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10402968)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords地域プラットフォーム / 制度設計 / 効果測定 / アセットマネジメント / シェアリングエコノミー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、複数の自治体が公共施設やインフラなどの地域アセットを包括して、1つの特別目的会社(SPC)包括的にアセットマネジメントを実施する「地域プラットフォーム」という仕組みを制度設計するための知見を導くことを目的としている。地域プラットフォームでは、地域プラットフォームの仕組みが、どのような社会的環境においても機能するという保証はない。令和3年度は、地域プラットフォームがどのような社会的、制度的条件が備わった環境の下で効果を発揮しうるのかについて、特にガバナンスの側面から定性的な検討をを行い、その計画・設計に視する知見を見いだすことを目的としていた。まず、自治体のアセットの状態に関する説明責任を負っているのは一義的には自治体であるが、地域プラットフォームの運営者は間接的には当該事項に関する説明する責任を負っている。このとき、クライアントである自治たちと、プラットフォームの運営者は、アセットの状態について情報的に優位な立場にあり、クライアントである自治体のとの間に情報の非対称性が存在する。自治体がプラットフォーム運営者によるマネジメント実態を詳細に監査することが現実的に不可能であり、アセットマネジメントの国際標準であるISO55000の導入を義務付けるなどの第三者評価による監査メカニズムが必要となる。そのためには、プラットフォーム運営者がアセットの実態やマネジメントの成果を報告するためのエンジニアリングレポートの公表が有効であり、本研究において、アセットマネジメントの成果を成熟度評価を行うための方法論を開発した。また、外部評価を担当するプロフェショナルの養成、アセットの資産評価制度等の環境整備が必要となることも指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度は、地域プラットフォームは地域プラットフォームの制度設計の問題に取り組む計画であった。地域プラットフォームが機能するための前提条件として、地域のアセットの状態及びマネジメントについて地域住民に対して説明責任が果たされることが必要となる。こうした説明責任を果たすためには、第三者評価による監査メカニズムが必要であり、かつそれを支える方法論的制度が必要となる。そのために、アセットマネジメントの成熟度評価を行うための方法論を開発しており、当初の目的に照らしてもおおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通り、令和4年度には、自治体連合がプラットフォームの導入を検討する際に必要になる、導入効果をあらかじめ推定する方法論を開発する。開発には、データの入手可能性などの実務的制約やさまざまな現実の制度を考慮する必要があり、後述するJAAM(日本アセットマネジメント協会)のメンバーの協力を得ながら進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスまん延防止措置法により研究打合せ、学会等が延期やオンラインでの開催に切り替わり旅費予算を執行できなかったため

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 地方自治体の資産運営とプラットフォーム2022

    • Author(s)
      小林潔司
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113 Pages: 58~67

  • [Journal Article] Double Moral Hazard and Risk-Sharing in Construction Projects2021

    • Author(s)
      Shi Lei、He Yujia、Onishi Masamitsu、Kobayashi Kiyoshi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Engineering Management

      Volume: 68 Pages: 1919~1929

    • DOI

      10.1109/tem.2019.2938261

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] グローバル金融機関における気候変動財務情報開示の動向と国際機関の果たす役割2021

    • Author(s)
      伊東佐知子、小林潔司
    • Journal Title

      グローバルビジネスジャーナル

      Volume: 7 Pages: 22~31

    • DOI

      10.32169/gbj.7.1_22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PREFERENCE FOR REGIONAL INTRINSIC MENU VARIETY AND STRUCTURE OF URBAN SYSTEMS2021

    • Author(s)
      SEGI Shunsuke、KOBAYASHI Kiyoshi、MATSUSHIMA Kakuya
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management)

      Volume: 76 Pages: 299~313

    • DOI

      10.2208/jscejipm.76.4_299

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンセッション方式によるインフラ資産の最適アセットマネジメント政策2021

    • Author(s)
      竹末 直樹、藤堂 政行、小林 潔司
    • Journal Title

      グローバルビジネスジャーナル

      Volume: 7 Pages: 32~43

    • DOI

      10.32169/gbj.7.1_32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 協力ゲーム理論の仁を用いた遅延責任配分2021

    • Author(s)
      吉積尚志、瀬木俊輔、大西正光、小林潔司
    • Journal Title

      土木学会論文集F4(建設マネジメント)

      Volume: 77 Pages: 153-171

    • DOI

      10.2208/jscejcm.77.1_153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鋼桁端部の腐食に対する伸縮装置止水材の予防保全効果2021

    • Author(s)
      貝戸清之、小林潔司、水谷大二郎、二宮陽平、河合良治
    • Journal Title

      土木学会論文集F4(建設マネジメント)

      Volume: 77 Pages: 96-114

    • DOI

      10.2208/jscejcm.77.1_96

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 空間マッピングを用いた舗装劣化速度評価2021

    • Author(s)
      貝戸清之、小林潔司、 青木一也、Ei Ei MYO、米山秀樹、松本圭史
    • Journal Title

      土木学会論文集F5(土木技術者実践)

      Volume: 77 Pages: 84-100

    • DOI

      10.2208/jscejppce.77.1_84

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Managing the Infrastructure Resilience: Case of Airport BCP in Japan2022

    • Author(s)
      Masamitsu Onishi
    • Organizer
      San Fernando Earthquake Conference: 50 Years of Lifeline Engineering
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi