• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on High Accuracy Integration of Drone Aerial Photos and Maps using Onboard RTK-GNSS

Research Project

Project/Area Number 20K04725
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

杉田 暁  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (20650708)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsドローン・UAV / RTK‐GNSS / SfM/MVS / 高解像度リモートセンシング / 地理情報システム(GIS)
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、RTK-GNSS(Real Time Kinematic-Global Navigation Satellite System)に匹敵する精度をもちつつ、基地局を必要とせずに精密測位を行う高精度単独測位:PPP(Precise Point Positioning)方式によるGNSS測位手法を、RTKの代わりに用いるための実験・検証を行った。特にCLAS-PPP(Centimeter Level Augmentation Service-PPP)は、日本独自の準天頂測位衛星システムであるQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)や地上電子基準点網GEONET(GNSS Earth Observation Network System)からの測位補強信号を受信して、精密測位を行う測位方式であり、世界に先駆けて日本で運用が実現しているGNSS精密測位方式である。CLAS受信機は、これまで高価(50万円から200万円程度)だったが、2022年に小型・軽量の評価版の受信機が1万円程度の価格で販売開始されたため、本研究で用いるための受信機として最適である。これと2周波多システム受信機を組み合わせて運用し、測位精度の検証を行った。静止点での測位では、水平方向に約5cm、鉛直方向に約20cm程度での収束を得ることができた。この結果はRTKより劣るが、本研究で用いるACP法で使用するためには十分(ドローンのホバリング時の揺らぎよりも相対的に小さい)である。また、CLAS受信機を移動体に搭載しての測位の実験も併せて推進している。2024年1月に発生した能登半島地震の被災地での移動体計測(約700km)を行い、地震発生前の数値表面モデルと比較することで、地震による地殻変動に関する広範囲の精密な地上検証データを構築することに成功した。

  • Research Products

    (48 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 15 results) Presentation (31 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Thammasat University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Thammasat University
  • [Journal Article] ESD活用のためのデジタルアースによる地域環境情報の可視化手法の整理2024

    • Author(s)
      原理史、杉田暁、田開寛太郎
    • Journal Title

      環境共生(掲載決定)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Future Scenarios of Urban Nighttime Lights: A Method for Global Cities and Its Application to Urban Expansion and Carbon Emission Estimation2024

    • Author(s)
      Kii Masanobu、Matsumoto Kunihiko、Sugita Satoru
    • Journal Title

      Remote Sensing

      Volume: 16 Pages: 1018~1018

    • DOI

      10.3390/rs16061018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Online citizen dialogue for SDGs: a Finland-Japan cross-cultural deliberation2024

    • Author(s)
      Nakamura Hidenori、Rask Mikko、Ueno Fuki、Sugita Satoru、Fukui Hiromichi
    • Journal Title

      Discover Sustainability

      Volume: 5 Pages: 21pp.

    • DOI

      10.1007/s43621-024-00236-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 簡易LiDARによる3Dデジタルマッピングとサイエンス・コミュニケーションでの利活用2024

    • Author(s)
      濱侃、中田高、杉田暁、福井弘道
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 49-53

    • Open Access
  • [Journal Article] 公衆衛生分野におけるオープンソース・インテリジェンスの有効性の検証2024

    • Author(s)
      安納住子、杉田暁
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 57-60

    • Open Access
  • [Journal Article] ドローンにより収集した熱赤外画像および可視画像から生成したバーチャルリアリティ空間を用いた空き家現地調査の効率化に関する検討2024

    • Author(s)
      秋山祐樹、飯塚浩太郎、山内啓之、今福信幸、谷内田修、杉田暁
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 61-73

    • Open Access
  • [Journal Article] 気候変動適応の調査に資する橋梁の情報集積手法研究及びそのシチズンサイエンスを通じた活用2024

    • Author(s)
      小田真人、鴨谷知繁、杉田暁、小田一枝、布施智行、西谷友彬、辻智樹
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 75-79

    • Open Access
  • [Journal Article] 夜間光変化のモデル化と将来都市活動の推定2024

    • Author(s)
      紀伊雅敦、宮崎浩之、杉田暁
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 81-87

    • Open Access
  • [Journal Article] アジアの活断層図のデジタルアースへの投入と利用サービスの向上 アジアのメガシティ地域を中心に2024

    • Author(s)
      中田高、後藤秀昭、福井弘道、井筒潤、杉田暁
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 93-97

    • Open Access
  • [Journal Article] デジタル急峻地形2024

    • Author(s)
      井上公、杉田暁、中田高、福井弘道、井筒潤
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 105-112

    • Open Access
  • [Journal Article] 空撮画像を用いた樹種判定手法の基礎的研究2024

    • Author(s)
      林希一郎、町村尚、杉田暁、竹島喜芳
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 115-119

    • Open Access
  • [Journal Article] ドローン固定翼機をもちいた有明海の絶滅危惧種スナメリと人為的活動の動的競合の可視化2024

    • Author(s)
      森村成樹、杉田暁、福井弘道
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 133-136

    • Open Access
  • [Journal Article] ローカルSDGs指標に基づく施策議論プログラムのESD活用研究(3年目)2024

    • Author(s)
      田開寛太郎、伊藤恭彦、原理史、清本三郎、富田夏子、福井弘道、杉田暁、古澤礼太、川村真也
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 137-145

    • Open Access
  • [Journal Article] 感染症パンデミックの時空間ダイナミクス解析2024

    • Author(s)
      佐々木真、杉山泰生、杉田暁、荒川弘之
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 167-170

    • Open Access
  • [Journal Article] 準天頂衛星の高精度測位機能利用方式に関する調査研究2024

    • Author(s)
      牧野秀夫、松岡繁、井筒潤、杉田暁
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 179-184

    • Open Access
  • [Journal Article] ドローンを用いた大気流速場の局所計測2024

    • Author(s)
      山田琢磨、杉田暁、佐々木真、荒川弘之、稲垣滋
    • Journal Title

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2023

      Volume: - Pages: 185-187

    • Open Access
  • [Presentation] プラットフォームとしての地理空間情報技術を活用した共同研究を幅広く!2024

    • Author(s)
      杉田暁
    • Organizer
      OMLinNIBB2024 生命と情報の新たなる融和:超階層生物学とAI・数理
  • [Presentation] Estimation model of forest carbon stock by using forest canopy volume2024

    • Author(s)
      Hayashi, Kiichiro; Hayakawa, Kota; Takejima, Kiyoshi; Machimura, Takashi; Sugita, Satoru
    • Organizer
      43rd Annual Conference of the International Association for Impact Assessment
  • [Presentation] 低価格モバイルLiDARとCLAS-GNSSを用いた令和6年能登半島地震に伴う地形変化の調査2024

    • Author(s)
      岩佐佳哉、濱侃、杉田暁、Luca Malatesta、石村大輔、中田高
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2024年大会
  • [Presentation] 高層湿原モニタリングのためのUAVマルチスペクトル/LiDARデータの探索的分析2024

    • Author(s)
      町村尚、杉田暁、露崎史郎、熊倉彩花、ホーテスシュテファン
    • Organizer
      日本農業気象学会2024年全国大会
  • [Presentation] 春日井市勝川・南部地区の企業を対象としたBCPの普及に関する検討2024

    • Author(s)
      武田誠、尾畑功、礒部友彦、杉田暁、鈴木夕雪、岩瀬由典、木全誠一、河合真誠
    • Organizer
      令和5年度土木学会中部支部研究発表会
  • [Presentation] 持続可能な開発目標に関するフィンランド・日本市民対話2024

    • Author(s)
      中村秀規、上野ふき、杉田暁、福井弘道
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 簡易LiDARによる3Dデジタルマッピングとサイエンス・コミュニケーションでの利活用(2)2024

    • Author(s)
      濱侃、中田高、杉田暁、福井弘道
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 感染症パンデミックの時空間ダイナミクス解析2024

    • Author(s)
      佐々木真、織田彩友美、荒川弘之、山田琢磨、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 公衆衛生分野におけるオープンソース・インテリジェンスの有効性の検証2024

    • Author(s)
      安納住子、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 気候変動適応に資する橋梁を中心とした情報集積とそのオープンサイエンス活用モデルの形成2024

    • Author(s)
      小田真人、鴨谷知繁、杉田暁、小田一枝、布施智行、西谷友彬、辻智樹
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 多様なデータソースから得られる属性情報を統合した求心力のある飲食店の都心-郊外立地特性2024

    • Author(s)
      中西航、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 都市夜間光の空間分布形成構造の精緻化と将来都市活動シナリオの作成2024

    • Author(s)
      紀伊雅敦、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 複合的な自然環境便益の時空間評価に関する基礎的研究2024

    • Author(s)
      林希一郎、岡澤宏、町村尚、竹島喜芳、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] ローカルSDGs指標に基づく施策議論プログラムのESD活用研究2024

    • Author(s)
      田開寛太郎、原理史、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] ドローンにより撮影した画像から生成したバーチャルリアリティ(VR)空間を用いた空き家現地調査の効率化に関する研究の高度化に向けた検討2024

    • Author(s)
      秋山祐樹、飯塚浩太郎、山内啓之、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] デジタル急峻地形2024

    • Author(s)
      井上公、杉田暁、井筒潤、福井弘道、中田高
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 豪雨中の土砂生産減少発生を特定するためのデータ同化手法の検討2024

    • Author(s)
      宮田秀介、山野井一輝、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] アジアの活断層図のデジタルアースへの投入と利用サービスの向上2024

    • Author(s)
      中田高、後藤秀昭、福井弘道、井筒潤、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] ドローンを用いた大気流速場の局所計測2024

    • Author(s)
      山田琢磨、坂口雄大、佐々木真、杉田暁、荒川弘之、稲垣滋
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 災害時の指定公共機関からの局所避難情報提供によるレジリエント・シティの実現2024

    • Author(s)
      山崎達也、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] デジタルアースで探る持続可能な社会・生態システム2024

    • Author(s)
      松田一希、杉田暁
    • Organizer
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度成果報告会
  • [Presentation] 3D Mapping using Low-cost PPP-GNSS and LiDAR2023

    • Author(s)
      Satoru Sugita, Hiroshi Inoue, Hiromichi Fukui
    • Organizer
      13th International Symposium on Digital Earth
  • [Presentation] 無人航空機の飛行ルール(航空法)2023

    • Author(s)
      杉田暁
    • Organizer
      2023年度 低空空撮技術活用研究会(第11回)
  • [Presentation] 低価格CLAS GNSSを用いた超簡便なcm級GCP測量2023

    • Author(s)
      杉田暁
    • Organizer
      2023年度 低空空撮技術活用研究会(第11回)
  • [Presentation] 中部大学の取組み事例紹介2023

    • Author(s)
      杉田暁
    • Organizer
      第11回CVビジネス研究会
  • [Presentation] リモートセンシング技術の最前線と災害対応への応用2023

    • Author(s)
      杉田暁
    • Organizer
      中部大学フェア2023
    • Invited
  • [Presentation] 低価格なCLAS-PPPとLiDAR-SLAMによる3Dマッピング2023

    • Author(s)
      杉田暁、井上公、福井弘道
    • Organizer
      第32回地理情報システム学会学術研究発表大会
  • [Presentation] 問題複合体の具体的事例への取り組み2023

    • Author(s)
      杉田暁
    • Organizer
      問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点シンポジウム「SDGsに貢献するデジタルアース」
  • [Presentation] ESD活用のためのデジタルアースによる地域環境情報の可視化手法の整理2023

    • Author(s)
      原理史、杉田暁、田開寛太郎
    • Organizer
      日本環境共生学会 第26回(2023年度)学術大会
  • [Presentation] デジタルアースを活用した地域環境ESDの実践2023

    • Author(s)
      原理史、杉田暁、田開寛太郎
    • Organizer
      一般社団法人日本環境教育学会 第34回年次大会(鳥取)
  • [Presentation] K.LAB Japan Models on Energy and Environmental Assessment2023

    • Author(s)
      Kiichiro Hayashi, Hiromu Okazawa, Yuri Yamazaki, Takashi Machimura, Ferdinando Villa, Stefano Balbi, Satoru Sugita, and Takumi Nagashima
    • Organizer
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS) 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi