• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Realizing bicycle rider support information system and verifying its effectiveness

Research Project

Project/Area Number 20K04731
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

間邊 哲也  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (20640197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 文  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40637998)
金 帝演  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50510062)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsITS / 自転車 / 安全運転支援情報システム / 逆走 / 一時不停止 / 走行環境識別 / 意識調査 / 交通安全教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、高速・大容量な無線通信技術、正確・高精度な位置特定技術、新たな道路インフラ設備に依存せず、スタンドアロンで動作する「自転車のための安全運転支援情報システム」の実現方法とその効果を明らかにすることを目的に進めている。今年度は、昨年度までに得た知見をもとに、安全運転支援情報システムに搭載する一部機能の効果検証、通行区分違反検出のための走行環境識別アルゴリズムの構築・性能評価、自転車を利用する子どもの保護者を対象とした意識調査を行った。
安全運転支援情報システムに搭載する一部機能の効果検証では、逆走抑制・一時不停止抑制について、昨年度までに得た認知・理解しやすいインターフェイスに関する知見に基づいてシステムを構築し、実車走行実験により効果を検証した。その結果、逆走・一時不停止のいずれにおいても違反運転抑制の効果が見られた。また、実験終了後も違反運転に対する意識向上が見られた。
走行環境識別アルゴリズムの構築・性能評価では、自転車の走行環境(歩道/車道)を識別するために画像セグメンテーションをベースとしたアルゴリズムを構築し、その性能を評価した。その結果、道路環境に依らず歩道走行と車道走行を高い精度で識別できることを示した。
また、自転車を利用する子どもの保護者を対象とした意識調査では、安全運転支援システムの利用意向に影響する要因として、交通安全教育の効果等の期待項目、および故意に警告を出すような行動をしてしまう等の不安項目を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

安全運転支援情報システムの効果検証では、搭載する機能の一部に関して、実車走行実験を行い、違反運転抑制の効果があることを示すことができた。また、実験終了から2週間後に実施した事後アンケートにおいても、日常生活における逆走・一時不停止への意識の向上・停止行動の増加が見られ、本システムが交通安全教育の一助になる可能性を示した。
画像セグメンテーションをベースとした走行環境識別では、幅員や歩道の高さの異なる複数の道路環境において性能評価を行い、提案手法の高い識別性能とロバスト性を示すことができた。
また、自転車を利用する子どもの保護者を対象とした意識調査では、安全運転支援システムの利用意向に影響する要因として期待項目と不安項目を明らかにし、警告方法等、留意すべき点に関する知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

安全運転支援情報システムの効果検証では、異なる属性の参加者を対象とした評価実験、警告内容の追加、個人特性に依存しないユーザインターフェイスの検討が挙げられる。
走行環境識別アルゴリズムでは、転移学習を必要としない実現方法の確立が挙げられる。
また、保護者が期待すること、不安に感じることに対応するため、交通安全教育効果に関する検討と検証や、子どもが警告が出ることを楽しむようなことのない方策の検討が挙げられる。

Causes of Carryover

補助事業の目的をより精緻に達成するための研究を実施する。具体的には、追加実験・アンケートの実施、および、それらを踏まえた学会発表・論文投稿である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 保護者の認識から見た子どもの自転車乗車時の危険行動に関する研究2023

    • Author(s)
      小嶋 文、金子 由愛、間邊 哲也
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: 9 Pages: A_27~A_34

    • DOI

      10.14954/jste.9.4_A_27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bicycle Riding Side Identification by Image Sensing of Asymmetric-Shaped Road Marking Orientation2023

    • Author(s)
      Manabe Tetsuya、Wang Wei、Kim Jeyeon、Kojima Aya
    • Journal Title

      IEEE Sensors Letters

      Volume: 7 Pages: 1~4

    • DOI

      10.1109/LSENS.2023.3250602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image Segmentation-based Bicycle Riding Side Identification Method2022

    • Author(s)
      KIM Jeyoen、SOMA Takumi、MANABE Tetsuya、KOJIMA Aya
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E106-A Pages: 775-783

    • DOI

      10.1587/transfun.2022WBP0003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自転車のための安全運転支援情報システムの効果検証2023

    • Author(s)
      野地正樹, 間邊哲也, 小嶋文
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 画像セグメンテーションと転移学習による自転車の走行環境判定に関する一検討2022

    • Author(s)
      新井宏映, 間邊哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 保護者の認識から見た子どもの自転車乗車時の危険行動に関する研究2022

    • Author(s)
      小嶋 文、金子 由愛、間邊 哲也
    • Organizer
      交通工学研究発表会論文集
  • [Remarks] 埼玉大学 間邊研究室

    • URL

      https://mnb.ees.saitama-u.ac.jp/

  • [Remarks] 埼玉大学 S-Read

    • URL

      http://s-read.saitama-u.ac.jp/researchers/pages/researcher/EmBkVQqD

  • [Remarks] 鶴岡工業高等専門学校 金研究室

    • URL

      http://jykim.pr.tsuruoka-nct.ac.jp/

  • [Remarks] 鶴岡工業高等専門学校 トピックス

    • URL

      https://www.tsuruoka-nct.ac.jp/topics/2022/12/12/30124/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi