2023 Fiscal Year Annual Research Report
ユーザー感性に基づいた、わかりやすいバス路線図のデザインガイドライン構築
Project/Area Number |
20K04742
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
吉城 秀治 熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 准教授 (40734926)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辰巳 浩 福岡大学, 工学部, 教授 (50243895)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | バス情報 / バス路線図 / デザイン / ユーザビリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
人々にとって身近な移動手段である路線バスは誰にでも使いやすいものであることが望まれ,基本的な情報に関して利用者に向けての適切な案内が重要となってくる.しかし,バス利用に関わる基本的な情報には時刻表や運賃などが挙げられるが,中でも利用者が必要な情報として上位に挙げている「路線図」の状況に着目してみると,必ずしもわかりやすいとは言い難い路線図の存在が確認できている.この「バス利用に関わる基本的な情報のわかりにくさ」が利用の抵抗の一因にもなっており,わかりやすい路線図を提供することは利用促進の上でも極めて重要な課題である. そこで本研究では,バス利用に関わる案内の中でも路線図を対象とし,わかりやすい路線図をデザインするための研究を行った.全国のバス路線図を収集した上でバス路線図のデザインの実態を把握するとともに,ユーザビリティに基づく評価指標を取り入れながらの実験を通じて研究課題に取り組んだものである.具体的には「バス路線図はそもそもどのようにデザインされているのか」「どのような条件下で,地図あり路線図とデフォルメ路線図ではどちらのほうがよりわかりやすいのか」「デフォルメ路線図の場合,路線網をどのようにデフォルメすればよりわかりやすいのか」「デフォルメ路線図においてバス停数やフォントサイズ等の構成要素がどのようにわかやすさに影響を及ぼすのか」などについて明らかにしてきた.また,自治体とも連携して,これまでの研究成果で得られた知見を活用しながらわかりやすいバスマップの作成に取り組んだ.
|