• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Capacity Evaluation of Shear-dominant Precast Prestressed Concrete Members

Research Project

Project/Area Number 20K04770
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

谷 昌典  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50533973)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプレストレストコンクリート / プレキャストコンクリート / アンボンド / せん断終局耐力
Outline of Annual Research Achievements

せん断挙動が卓越するプレキャストプレストレストコンクリート(PCaPC)造部材のせん断終局耐力およびせん断破壊時の力学挙動の把握を目的として,令和3年度はアンボンドPCaPC柱試験体3体を作成し,逆対称曲げ形式で載荷実験を実施した。実験変数は軸力レベルおよびせん断補強筋降伏強度とし,地震時に中高層建物の1階隅柱が受ける変動軸力を想定して,既往実験では行われていない高いレベルの圧縮軸力を作用させた状態で載荷した。いずれの試験体も想定通りにせん断破壊し,数少ないアンボンドPCaPC柱部材のせん断性状に関する貴重な実験データを得ることができた。また,載荷実験では,従前の変位計やひずみゲージによる計測に加えて,光学式モーションキャプチャシステムを併用して,通常の変位計による計測では難しい高密度な変位計測を行い,コンクリートや鉄筋のひずみ分布を含めた試験体の詳細な変形性状を把握することができた。併せて,前年度に文献調査を行って得られた既往の実験試験体の情報に本実験で得られたデータを加えて,PC構造に関する日本建築学会の規準・指針類や各種ガイドライン等のせん断終局耐力式や既往研究で提案されたせん断終局耐力式の予測精度検証を行い,せん断補強量や軸力レベルといった実験変数が,評価式の予測精度に及ぼす影響について検討した。また,これらの検討結果を踏まえて,令和4年度に実施予定のPCaPC柱部材実験の実験変数について検討を行い,試験体の設計を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度は,令和2年度の新型コロナウイルス感染防止のための実験室の使用スケジュール遅延により実施できなかったアンボンドPCaPC柱試験体の載荷実験を完了した。一方,当初の研究計画で令和3年度に実施予定であった載荷実験については,実験室の使用スケジュールの関係で令和4年度に延期することとした。以上より,本研究の進捗を「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初計画で令和3年度に予定していた載荷実験の試験体作成,載荷および実験結果分析を早急に実施し,並行して成果のとりまとめ作業も行うことで,生じた遅れを取り戻す予定である。

Causes of Carryover

当初計画で令和3年度に実施を予定していた載荷実験を令和4年度に延期したことで,載荷実験に使用予定であった費用の一部が未使用となったために次年度使用額が発生した。令和4年度には前年度から延期した載荷実験を実施する予定であり,次年度使用額を試験体製作および載荷実施に充てる予定である。また,元々の令和4年度分として請求予定であった分については,得られた実験結果の分析ならびに成果のとりまとめ作業に使用する計画である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi