• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

バーリングプレス加工した機械的ずれ止めによる鋼とコンクリートの接合設計法

Research Project

Project/Area Number 20K04785
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田中 照久  福岡大学, 工学部, 助教 (90588667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堺 純一  福岡大学, 工学部, 教授 (30215587)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords合成構造 / 接合部 / シアコネクタ / 復元力特性 / 耐力評価 / 押抜き試験 / 繰り返し力 / 破壊性状
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,申請者らが開発したバーリングプレス加工鋼板(以下,バーリング鋼板と呼ぶ)を用いた「バーリングシアコネクタ」と称する機械的ずれ止めを対象とし, 1) 多数回繰り返し力が作用するずれ止めの耐力劣化性状を考慮した耐力評価法を提案すること,2) バーリング寸法や設置方法の違いがずれ止め特性に及ぼす影響を定量的に明らかにすること,を目的に,2020年度に実施した研究成果の概要を以下に示す。
2020年度は,先ずシリーズ1として,バーリング鋼板の形状寸法(主にバーリング孔の直径:40,50,60mm),設置方法(母材に対して,鋼板を垂直に立てて設置した垂直タイプと鋼板平板部を密着させて設置した水平タイプ),コンクリートの断面寸法(4種)を変数とした単純な押抜き試験により,耐力,ずれ挙動および破壊メカニズムに及ぼす影響を調べた。次にシリーズ2として,シリーズ1の結果を考慮し,繰り返し押し抜き試験の実験計画を検討した。主な実験変数は,ずれ止めの種類,バーリング孔径,および載荷方法を変数として実験を実施した。2つのシリーズから得られた主な知見は下記の通りである。
シリーズ1より,1-1)バーリング鋼板の設置方法の違いにかかわらず,バーリング鋼板の突起部からコンクリートブロックの表面までの距離がずれ止めの耐力に大きな影響を及ぼすことが明らかになった。1-2)コンクリートの断面寸法が同一の場合に,バーリング孔径と最大耐力との間には高い正の相関が確認された。
シリーズ2より,2-1)繰り返し力を受ける場合においても,バーリングシアコネクタは従前のずれ止めに比べ優れた特性を有することが確認された。2-2)繰り返し劣化を考慮した各ずれ変位時の耐力評価方法を提示することができた。ただし,孔径60mmの場合は,設置方法および単調載荷の耐力評価式も含めて検討を要することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度に遂行した研究によって,今後の実験計画に必要な基礎資料は揃っており,今後の研究を遂行する上での致命的な課題は特になく,【研究実績の概要】に示したとおり,研究目的は8割以上を達成したといえる。
以上より,「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は,2020年度のシリーズ2と類似の押抜き試験体を製作し,コンクリート強度を主な変数とした繰り返し押抜き実験を実施する。また,バーリング孔径60mmはコンクリートブロックの断面寸法の影響を受けやすいことが示唆されたため,追加実験を行うこととする。
2020年度の研究目的で一部達成できなかった孔径60mmを用いた場合の耐力評価法については,追加実験の基礎データを収集してから検討することとしている。

Causes of Carryover

当初予定していたコンクリート強度の影響を調べるための押抜き試験体の製作を次年度に移行したため、その試験体製作にかかる費用の一部が次年度使用額にまわった。次年度の研究費は、当初の予定に沿って、大半が試験体の製作費とひずみゲージ費であり、その残りを研究成果発表のための研究成果投稿費に充て、本研究課題を遂行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 特集/次世代建築・構造物技術の展開「各種接合部一体化と施工合理化を実現するプレス鋼板活用技術」2020

    • Author(s)
      田中 照久
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 71 Pages: 700-706

  • [Presentation] バーリング加工を活用した新しい機械的ずれ止めの開発 その9 狭小部設置対応型の押抜き試験2020

    • Author(s)
      井土祥太,田中照久,堺純一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,pp.1325-1326
  • [Presentation] 鋼とコンクリート間の機械的ずれ止めの復元力特性に関する研究 押抜き試験による正負繰り返し載荷と単調載荷の比較2020

    • Author(s)
      田中照久,井土祥太,堺純一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,pp.1327-1328
  • [Presentation] バーリングプレス鋼板による鋼材とコンクリートの機械的接合法の開発とその応用展開2020

    • Author(s)
      田中照久
    • Organizer
      福岡県建築鉄骨協議会
    • Invited
  • [Presentation] 各種接合部一体化と施工合理化を実現するプレス鋼板活用技術2020

    • Author(s)
      田中照久
    • Organizer
      国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「新技術説明会」
  • [Remarks] 福岡大学研究者情報

    • URL

      https://resweb2.jhk.adm.fukuoka-u.ac.jp/FukuokaUnivHtml/info/4503/R107J.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi