2020 Fiscal Year Research-status Report
観測された強震動に基づく中間層・多段免震建物の耐震安全性の検証に関する研究
Project/Area Number |
20K04803
|
Research Institution | Kochi National College of Technology |
Principal Investigator |
池田 雄一 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (20758677)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 観測された強震動 / 中間層免震建物 / 多段免震建物 / 耐震安全性 / 2016年熊本地震の強震動 / 2011年東北地方太平洋沖地震の強震動 |
Outline of Annual Research Achievements |
2011年東北地方太平洋沖地震及び2016年熊本地震以後、設計を上回る想定外の過大地震入力に対処するための解決方法として、中間階に免震層を設けた中間層免震建物と、次世代型の複数の免震層を有する多段免震建物が免震構造設計者の注目を集めている。 基礎免震建物では、免震層の過大な変位応答の抑制対策や免震部材に生じる引き抜きや浮き上がりへの抑制対策は行われているものの、免震層が中間階に設置される中間層免震建物や免震層が複数(本研究では2つ)ある多段免震建物の地震応答性状を考慮した免震層の最大変位応答やアイソレータの引き抜きに問題に関する研究は少ない現状にある。そこで国内外の主要な被害地震において実観測された記録を用いた中間層免震建物及び多段免震建物の耐震性の検証を行うことが本研究の目的となっている。 初年度は、2011年東北地方太平洋沖地震及び2016年熊本地震の高層基礎免震建物の引き抜きに関する安全性の確認を行い、アイソレータの引き抜きが大きくなる強震動を把握した。また、木造家屋に甚大な被害を生じさせた2016年熊本地震の強震動強さを把握するために、被害を受けた木造家屋の平面図を被災者に聞き取り調査を行い、この平面図を基にして木造家屋の解析モデルを構築した。この解析モデルを利用して、熊本地震の入力地震動特性と被害木造家屋の敷地配置角度の影響について考察を行った。 研究2年目となる今年度は、基礎免震高層建物において、アイソレータに大きな引き抜きを生じさせる強震動と、震度7を2回観測した破壊力を有する熊本地震の強震動を入力地震動とした中間層免震建物及び多段免震建物の地震応答解析を実施して地震応答性状を把握する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウイルス感染症によって、学内の入室の制限があり、研究環境に一部前半に支障が生じることになった。研究補助を担う学生も学内の入室が制限されて、研究全体が一定期間停滞が生じた。 研究分野の各学会発表、シンポジウムも中止になり、研究者間の情報交流が少なくなった。そのため、最新の研究情報収集が難しくなった。年度後半にはリモートによる学会発表も徐々に増えてきて、次第に研究情報収集もできるような環境となった。 上記記載したことをふまえ、研究に必要な研究プログラム構築にやや遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度後半から、学内の研究環境も昨年度ほど支障が生じることはなくなった。また、学内も対面授業となり、学生による研究補助が可能となり、研究を推進できる環境にある。 そのため今年度は、昨年度の遅れている研究に必要なプログラムの構築及び開発を進捗させたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
2020年9月に4年に1回開催され、世界から地震工学研究者が集う世界地震工学会議の国際会議(日本・仙台)がコロナウイルス感染症の影響を受け、2021年9月に1年延期された。この国際会議の旅費及び論文掲載料が生じなくなり、予定の研究使用額に差異が生じた。 繰り越した差額分については、今年度2021年9月に開催される世界地震工学会議の国際会議の旅費及び論文掲載料に充てる予定である。
|
Research Products
(12 results)