• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

都市の公共空間の利用のための風速と体感の関係と風に関するソーシャルマップの試作

Research Project

Project/Area Number 20K04814
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

白澤 多一  大妻女子大学, 社会情報学部, 准教授 (40423420)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords風環境 / 自由記述
Outline of Annual Research Achievements

都市の公共空間の利用と都市の再開発計画のための風速と体感に関する基礎データを整備するとともに、都市の公共空間の利活用への展開を目標とした風に関するソーシャルマップを試作することが本研究の目的である。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から、前年度まで調査を計画通りに実施することが出来なかった。そのため、全体的に計画が後ろ倒しになっている。本年度は風に関するソーシャルマップの試作を行う予定であったが、実施できなかった。これまでの規模などを縮小した調査の結果と準備段階の調査結果を使用し、測定時に目撃した事象や体感の自由記述について、昨年度実施した風に関する自由記述の内容を分類した結果について、分類ごとの頻出語の整理や平均風速、最大瞬間風速との関係について引き続き分析を行った。
また風に関するソーシャルマップの試作にとりかかるにあたり、本研究の風環境に関する調査結果と自治体で公開されている風環境に関する環境アセスメントの結果や風環境調査結果との比較を行った。風環境評価指標の領域区分ごとに本調査の風速の測定結果を整理すると領域区分ごとに異なる風速出現頻度の傾向を確認することができた。本風環境調査の手法でも、データを集めて行くことで、その場所ごとの風環境が計測できることが示唆された。また領域区分ごとに、風の強弱に関する自由記述と最大瞬間風速の関係を整理し、領域区分で風の強弱の感想の割合が異なることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から、前年度までに行う予定であった調査を計画通りに実施することが出来なかったため、規模などを縮小した調査の結果と準備段階の調査結果を使用しながら、研究を進めてきたが、全体的に計画が後ろ倒しになっている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、現在の調査結果を用い、風に関するソーシャルマップの試作を行う。また測定時に目撃した事象や体感の自由記述についての分析、風環境に関する調査結果と自治体で公開されている風環境に関する環境アセスメントの結果や風環境調査結果との比較・分析を進める。

Causes of Carryover

旅費が当初の予定通りには使用できなかった。これは、研究協力者との打ち合わせはオンラインを中心としたため、予定より対面での実施が少なくなったこと、また学会やシンポジウム参加のための旅費を計画していたが、オンラインで行われたためである。
次年度は調査結果のデータ整理などに人件費・謝金を使用する予定である。また情報収集のための学会やシンポジウムへの参加も予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 住民参加型風環境マップの作成 その4 風に関する自由記述の分析2022

    • Author(s)
      白澤多一、義江龍一郎、藤井邦雄、玄英麗
    • Organizer
      日本建築学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi