2020 Fiscal Year Research-status Report
瀬戸内海沿岸部の近代化にともなう土着型建築生産技術の盛衰
Project/Area Number |
20K04832
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
牛島 朗 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40625943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱 定史 山形大学, 工学部, 助教 (40632477)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 石材 / 近代産業 / 軸組 / 花崗岩 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究課題の初年度ととなる令和2年度は,新型コロナウィルス感染症の影響もあり,活動範囲を限定し山口県内での事例調査を中心に実施した。 特に,周南市の離島である大津島においてフィールドワークを実施し,石材を用いた独自の建築構法の実態調査に取り組んでいる。大津島では,近代に入り建材利用等での花崗岩の採石が行われ,島外からの石工の流入を始め,集落内の産業構造・空間構成に大きな変化が生じた。それと合わせ,石材の加工の際に生じる端材を島内の小屋などの建材として再利用した石柱建造物の遺構や痕跡が複数残存しており,独自の資源となっている。 初年度は,島内に残る石柱の悉皆調査を実施し,残存する石柱1本毎の形状や寸法などを詳細に記録した。また,石柱に関するデータベースを構築し,柱の形状に見られる共通性や差異の分析を試みている。 石材を用いた建造物は,国内外に数多存在するが,石材を軸組の構造材として使用した事例は現在まで確認出来ておらず,大津島の石柱構造物は非常に希少な事例であると位置付ける事が出来る。また,成立時期も近代初頭が想定され,近代産業発展の中で生み出された特異な建築構法と言える。こうした近世近代移行期に生み出された地域的な建築構法については,未だ体系化された理解が行われておらず,今後継続した実態調査と合わせ,多角的な視点且つ通史的な視点から対象を位置づける作業に取り組みたいと考えている。 尚,初年度の研究成果については,その一端を日本建築学会中国支部研究発表会にて報告を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度の研究状況について,新型コロナウィルス感染症の影響が大きく,当初予定していた現地調査予定が制限をされる事になった。今回自治体担当者及び地域住民の理解が得られた大津島において,島民との接触などを最小限にする形で実測調査を中心とするフィールドワークを実施しているが,居住者へのヒアリング等の機会は限られており,実態解明に課題を残す事となった。また,研究分担者の調査参加機会も当初予定より制限される形となり,学術的な検証について,今後改めて追加調査等を行うことで研究成果としての充実を図りたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究推進については,新型コロナウィルス感染症の状況等を加味しながら,適宜研究計画を再考し,可能な形での調査や分析を行いたい。その際,各地の調査協力者などとの事前調整を密に行い,地域居住者の方に負担を要しない形でのフィールドワーク実施方策を検討する。また,史資料の収集などを十分に行い,データベースの学術的位置づけの補強作業を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
初年度は,新型コロナウィルス感染症の影響により,当初予定していた現地調査が制限される形となり,研究分担者の県外からの参加機会の減少含め,旅費の使用額が当初予定に満たなかった。次年度は,ウィルスの感染状況などを踏まえながら可能な形での現地調査の在り方を模索し,出来るだけ現地調査の機会を増やすとともに,効果的な情報収集・データ分析に努めたい。
|
Research Products
(2 results)