2022 Fiscal Year Research-status Report
A study on the historical transition of the landscape in cases of migratable village in mountanious area
Project/Area Number |
20K04835
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
樋口 貴彦 東洋大学, ライフデザイン学部, 助教 (50568631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽田 真也 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (40757837)
福村 任生 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (40833918)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 移住圏 / 集落景観 / 歴史的変遷 / 家屋の更新 / 山里 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「地方分散型」社会への移行に向けた各地の取り組みが進む中で、伝統的な集落の変質に着目し、主に近世に由来する集落固有の家並みと集落の空間分節の変遷に着目して、近世の村絵図や近代の地籍図、複数の年代の航空写真をGISデータと統合する分析と現地での悉皆調査から、近現代における山里集落の歴史的景観の変遷の特徴を明らかにすることを目的としてきた。さらに住民の家並みや家屋の更新に対する意識調査をふまえて集落景観の今後の展開を推察し、その方向性と課題を検討することも目的としてきた。しかし新型コロナ感染症の感染拡大により、集落内における悉皆調査や住民へのヒアリングの実施が困難となったため、2022年度は調査対象として取り上げてきた各集落の家屋配置の変遷の傾向の抽出を目的としたGIS分析のための集落図(ベースマップ)の作成を目標として掲げた。当初の研究計画において研究対象とした7集落のうち近世から近代の家並みを描いた絵図資料を確認できる長野県諏訪郡富士見町乙事集落と同県上伊那郡箕輪町長岡集落、同県下伊那郡高森町吉田集落について、優先的に1940年代以降の航空写真から集落の家屋の更新をトレースしたベースマップの作成を行なった。一方で研究分担者の羽田真也氏により、吉田集落に隣接する飯田市座光寺集落に関する歴史資料(古瀬今村家文書)の解読作業が進められ、研究分担者が所属する飯田市歴史研究所が発行する飯田市歴史研究所年報において、座光寺村絵図に関して「近世座光寺村の社会と空間庄屋」と題した、血縁的社会集団と集落内の家屋及び耕作地の配置に関する報告を掲載した。各集落における分析作業は未だ途中段階であるが、家屋の更新の基礎となるベースマップの作成を進めることができ、新型コロナ感染症の季節性感染症への移行をふまえて研究対象集落における家屋の外観調査及びヒアリング調査を計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究計画において設定した研究プロセスは大きく3段階あり、Ⅰ.近世絵図及び公図、航空写真、地図資料による集落家屋の変遷に関するベースマップの作成。Ⅱ.集落における家屋等の悉皆調査(現存する建物の建築年代や改修年代に関するヒアリング含む)による現状の集落景観の把握。Ⅲ.ヒアリング又はアンケート調査による集落住民の家屋の更新に関する意識(方針)の把握による移住圏集落の家屋の更新の特徴の提示を予定していた。当初の研究計画では集落の世帯規模や立地の特徴から7集落を調査対象として、年度ごとに主に調査対象とする集落を選定する方針としていたが、新型コロナ感染症の感染拡大の状況から2022年度までは実質的な調査を実施することができず、2022年度は、集落調査の可能性をうかがいつつ、集落規模が類似する乙事、長岡、吉田の3集落について主にアルバイト学生に研究補助を依頼してベースマップの作成を実施した。3集落については、1940年代、1970年代、1990年代、2000年代の国土地理院発行の空中写真を入手し、年代ごとの家屋の更新状況(主に新築及び撤去、移転)を確認できる分析図を作成した。また乙事集落については、コロナ感染症の感染拡大期を避けて悉皆調査を実施して、近代における家屋の更新の形跡について外観調査や、家並みの撮影を行った他、集落の許可を得て、明治初期に作成された地引絵図4点をジグクレーンを用いて撮影し、画像上で繋ぎ合わせて近世から近代にかけて所在した集落の家並みを確認する基礎資料を作成した。乙事集落においては、空中写真の分析、悉皆調査及び絵図の撮影を経て確認できた内容を、3月に集落が主催して開催されたワークショップ(乙事学フォーラム)において報告し、今後の追加の悉皆調査と住民への家屋の改修暦に関するヒアリング調査の協力を依頼した。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ感染症の影響が長期化したため、調査が順調に進められない場合の対策として、事業採択時の研究計画調書にも記載していた通り、調査対象集落を限定して研究を実施するとした方針とする。今後は当初予定した7つの集落の中から、現在調査に着手している飯田市座光寺集落と諏訪郡富士見町乙事集落、新型コロナ感染症の影響から承諾をいただきながら着手には至っていなかった上伊那郡箕輪町長岡集落、上記の3集落と集落規模や地形条件が近い下伊那郡高森町吉田集落を合わせた4集落の現地におけるベースマップ(年代別の空中写真から作成した分析図)に基づく家屋の更新における外観調査及びヒアリング調査を予定する。(2022年度に購入したドローンによる家屋の外観調査等への活用も検討している)また研究代表者及び研究分担者の転任に伴い、研究体制に変化があったため、今後研究分担者2名は研究協力者としての共同研究に従事する予定である。特に飯田市川路集落及び下伊那郡高森町吉田集落における調査の現地担当役を担っていた福村任生氏の転任により川路集落については、継続調査が困難であるため、今後は補足的な調査対象として位置付け参考とする。一方、吉田集落については研究代表者が乙事集落及び長岡集落とともに調査担当者を兼任する。また集落古瀬今村家文書の分析により座光寺集落に関する調査を担当している羽田真也氏については、研究協力者として引き続き同じく座光寺集落の絵図等の歴史的資料の整理を継続する。今後、福村任生氏には研究協力者としてジグクレーンを用いた絵図資料の撮影やGISを用いた分析画像の作成について技術的な助言を求め協働体制を維持する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症の影響により、当該年度中も集落調査の実施は、調査対象地域の警戒レベルに基づいた判断が求められ、実施する集落調査の内容も地域住民との接触を伴わないように配慮していたため、屋外での外観調査は限定的にしか行えない状況であった。そのため調査旅費の執行は限定的で、集落での調査に協力してもらう予定となっていたアルバイト学生への集落調査補助費の使用は発生しておらず、次年度に調査が持ち越されたため、次年度使用額が発生している。今年度は新型コロナ感染症に対するワクチン接種が進んでいることを背景に、集落内での調査が見込まれることから研究代表者、研究協力者やアルバイト学生、集落撮影者(ドローン操作資格を持つ者)の調査旅費や調査補助費の執行を予定し、また研究期間の延長を見込んだGISソフトの維持費の執行、研究組織の変更に伴いこれまで研究分担者の所属機関より借用して利用してきた絵図資料撮影用のジグクレーン等(カメラ固定具)の機材の購入が見込まれる。
|
Research Products
(1 results)