2022 Fiscal Year Research-status Report
ベルリンの壁跡地の空間利用と21世紀のオープンスペース整備論に関する研究
Project/Area Number |
20K04852
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
太田 尚孝 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (30650262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新保 奈穂美 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 講師 (40778354)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ベルリンの壁 / オープンスペース / 都市計画 / チェックポイント・チャーリー / Bプラン / 合意形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ベルリンの壁跡地の空間利用が21世紀のオープンスペース整備論に対して批判的示唆を与えると仮定し、当地を誰がどのような考え方に基づき、何が行われ、結果としてどのような空間変容が生じ、何が成果・課題なのかを実証的に明らかにし、マクロ・ミクロでオープンスペース整備論を批判的に考究することである。 2022年度も、代表者はコロナ禍やウクライナ危機等により渡独はできなかったが(分担者は短期間、かつ感染に配慮した形での現地調査として渡独した)、査読付き論文を日本都市計画から公表した(ベルリンの壁跡地を巡る利活用の実態と課題に関する基礎的研究 太田 尚孝, 新保 奈穂美 都市計画論文集 57 (2), 364-374, 2022-10-25)。 当該論文では、ベルリンの壁の跡地の中でも拠点的整備として象徴と考えられるチェックポイント・チャーリーの再整備を取り上げ、文献調査に基づき、計画意図や市場と市民社会との間で揺れ動く壁跡地の整備論を明らかにした。また、Bプランの策定経緯に着目することで、法定の都市計画に関連していかに主体間の合意形成がはかられたかも明らかにできた。類似の研究は少なくともわが国では、これまでほとんどなく、現地調査によるより正確な分析は今後必要であったとしても、具体的な事例に基づき、正解がない中でいかにベルリンの壁の跡地の利活用が困難であるか、他方で解決策が求められているのか、を示すことができた。 2023年度は1年間の研究期間の延長を申請し、現地調査も可能な状況になったと判断できることから、実際に現地を訪問し、かつ線的な整備に注目して調査をしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍により、2022年度も代表者が渡独ができなかったことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は渡独が可能と判断できるので、代表者も現地調査を行い、研究を進めたい。特に線的整備はこれまで文献調査でも扱っていないため、これに主眼を置く。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により代表者が渡独できなかったため。なお、2023年度は代表者も渡独予定である。
|
Research Products
(1 results)