2020 Fiscal Year Research-status Report
日本の都市計画マスタープラン支援事業の実効性に関する基礎的研究
Project/Area Number |
20K04854
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
志摩 憲寿 東洋大学, 国際学部, 准教授 (90447433)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 都市計画 / 国際協力 / マスタープラン / 実効性 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度にあたる2020年度は、研究の枠組みの構築にあたり、都市開発分野における開発援助を先導してきたドナーである国連ハビタットや世界銀行、アジア開発銀行、アフリカ開発銀行、米州開発銀行等の援助方針文書等をレビューして都市開発分野の開発援助をめぐる国際的論調を整理した。新型コロナ感染症をめぐる緊急対応についても、例えば、”UN-Habitat COVID-19 Response Plan” (April 2020)をはじめとする文献を用いた。一方、国際協力機構JICAについても、近年新しく導入されようとしている協力戦略クラスターにおける都市開発分野の「自律的な都市マネジメント」に至るまで、同様の整理を行い、日本による都市計画マスタープラン策定支援事業の国際的位置付けやその意義と課題等を整理した。また、JICAによる都市計画マスタープラン策定支援事業全対象都市を社会経済的条件(人口や一人あたりGDP等)、制度条件(旧宗主国の違いによる都市計画関連制度の違い等)、支援条件(日本側のODA主導・民間先導・官民連携等の枠組みと相手国側のキャパシティ等)で分類、さらに、新型コロナ感染症をめぐる状況も勘案しつつ、各都市に関する基本的情報を収集・整理し、事例調査対象都市を再検討した。2020年度の研究成果は、志摩憲寿(2020)「メデジン市における都市開発の発展経緯に関する考察」、『IBS Annual Report 研究活動報告 2020』、pp.55-60、Phou, S. and Shima, N. (2020) “Review of Neighborhood Planning Theories for Application in Rapidly Urbanizing Cities: The Case of Phnom Penh Capital City, Cambodia”, Proceedings of the 16th Conference of Asian and African City Planning (AACP2020), pp.1-10等として公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナ感染症により海外調査を実施できなかったことから大きく遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外調査に寄らない研究方法を早急に検討して遅れを取り戻してゆくこととしたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症により海外調査等を実施することができなかったが、研究方法の再検討により次年度以降実施してゆく。
|