• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

20世紀の建築家による改修デザインに関する研究-オランダとドイツを事例として-

Research Project

Project/Area Number 20K04904
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

笠原 一人  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (80303931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥 佳弥  大阪芸術大学, 芸術学部, 准教授 (20268577)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords改修 / リノベーション / オランダ / ドイツ / 歴史的建築物
Outline of Annual Research Achievements

2022年度も、コロナ禍のため、本研究を遂行する上で最も重要な現地調査が行えなかった。そこで日本で滞在したまま、文献調査を中心に進め、またオランダとドイツの事例と比較研究するため、日本における歴史的建築物の改修デザインの事例の見学調査を行った。
文献調査については、オランダの建築家Henry Timo ZwiersやJos. Bedauxについて、調査を進めた。いずれも戦後のオランダで戦前から戦後にかけて活躍した建築家である。またドイツの建築家のRudolf Schwarzについての建築作品について調査を行った。また多数の修復や復元の作品が存在するHans Doellgastについて、その改修の手法について考察した。Hans Doellgastが確立したとされる、改修の際の「調和と区別」の手法を随所に使用し、オリジナルのデザインと新たに手を加えた部分が、調和を見せながらも新旧の区別が可能であるようにデザインしている様子が読み取れた。
また日本における近代建築の改修事例を訪問し、改修方法やその意匠について見学調査を行うなどした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍により、本研究の最も重要かつ大部分を占めるはずの現地調査が行えなかったため。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍が終息後、オランダやドイツなどを訪問し、現地での文献調査や聞き取り調査、見学調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍により、本研究の最も重要かつ大部分を占めるはずの現地調査が行えなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] オランダにおける歴史的建築物の保存再生2023

    • Author(s)
      笠原一人
    • Journal Title

      structure

      Volume: 166 Pages: 22-25

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi