• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

タイ・バンコクにおける水辺空間の変容と再編に関する史的研究

Research Project

Project/Area Number 20K04914
Research InstitutionKure National College of Technology

Principal Investigator

岩城 考信  呉工業高等専門学校, 建築学分野, 准教授 (50647063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻田 智恵  名古屋大学, 人文学研究科, 学振特別研究員(RPD) (90808304)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsチャオプラヤー川 / 都市史 / 環境史 / 河岸地 / 地先 / 邦人
Outline of Annual Research Achievements

2年目となる令和3年度は、既に収集したり、またインターネットを通じて入手したりした1880年代から1950年代の様々な地図を用い、バンコクのチャオプラヤー川を中心とした水辺空間の類型化とそれらの変容過程の解明に主眼をおいて研究を進めた。その過程の中で、バンコクの都市部には多くの河岸地、あるいはそれに類似した空間が多くし存在していたことが、明らかとなった。
令和3年度も、コロナ禍のためバンコクでの現地調査は実施できず、現地で予定していたタイ国立公文書館やチュラーロンコーン大学での史資料の閲覧は実施できなかった。ただし、タイ人の研究協力者を通じて、前年度までに入手していた、古地図のデジタルデータや、新たな古地図のデータベースへのアクセスにより、古地図の収集とGISを利用した分析は、ようやく本来の軌道に乗りつつある。
また、国立国会図書館を中心とする国内における戦前のバンコクに関する史資料の収集は、十分な成果を上げつつある。とりわけ、1890年代から1940年代の戦前の日本人が出版した、バンコクに関する旅行記や概説の中には、バンコクの人々の水と密接に結びつく生活の実態や自然観、また都市や建築のあり方を理解する上で非常に有益な情報が多くあることが明らかととなった。特に、西洋人の旅行記や報告書では、ほとんど触れられない、中小規模の水路の利用の具体的な描写や都市の衛生状況に関する、偏見のない体験的な記述は、往時のバンコクの都市や水辺空間の実態を考察する上で欠かせないものである。
こうして、2年目にして、ようやく分析が本格的には進み始めたと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の現在までの進捗状況が、「やや遅れている」最大の理由は、コロナ禍のためバンコクでの史資料の収集や現地調査が実施できなかったことにある。当初予定していた、タイの国立公文書館や国立図書館、チュラロンコーン大学やタマサート大学の図書館で文書史料を実見し収集することは、令和3年度も実施できなかった。しかし、タイ人研究者の協力や情報提供により、古地図の収集は終了し、ようやくGISを用いた分析を実施することができるようになってきた。少しづつではあるが、1年目に比べると、当初の研究予定に近づきつつあると言える。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍では、本年度も国外の調査出張は難しいと考えている。とりわけ、バンコクに渡航した上での史資料の収集のみならず、インフォーマントへの聞き取り調査も、困難でであると考えている。そこで、タイ人研究者の協力のもとで、すでに入手している古地図や文献史料を中心にGISを用いて、さらなる分析を進めていく予定である。また、インターネットを通して閲覧が可能な、タイの官報で水辺空間や都市、建築に関する法的な側面を理解し、さらにタマサート大学図書館が公開する有力者の葬式本を利用しながら社会史的な側面を把握しながら、研究を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

これまでのコロナ禍で、1年目、2年目ともにバンコクでの現地調査が実施できなかったため、海外調査のために計上していた旅費を十分に使用することができなかったことが最大の理由である。今年度は、タイ国のコロナの状況を注視し、安全に十分に配慮した上での現地調査を予定している。また、当初の計画では、3年間であった研究を、1年延長し4年とすることも予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 戦前の呉における庶民の娯楽空間の開発とその立地の変遷2022

    • Author(s)
      綾野早紀, 岩城考信
    • Journal Title

      2021年度日本建築学会中国支部研究報告集

      Volume: 45 Pages: 879-882

  • [Presentation] タイの高床住宅に刻まれた環境史の解読:2011年洪水時のアユタヤ県バーンバーン地区の事例2021

    • Author(s)
      岩城考信
    • Organizer
      第17回 松下幸之助国際スカラシップフォーラム:殻を破り、橋を架ける-パンデミックの渦の中で- 特別シンポジウム社会に埋め込まれたアーカイブを読み解く:情報集積の文化政治学
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi