• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Material scientific approach for mitigating unpredictable explosive volcanic hazards: an investigation into magma behavior

Research Project

Project/Area Number 20K05024
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

大場 司  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (10272014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 亮平  秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (10396286)
井村 匠  山形大学, 理学部, 助教 (20878524)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords水蒸気噴火 / 硫黄同位体 / 阿蘇火山 / 蔵王火山 / 鳥海火山 / 秋田焼山火山 / 火山灰
Outline of Annual Research Achievements

水蒸気噴火噴出物から伏在マグマの挙動を理解するための試みとして、2021年度は特に硫黄同位体分析を中心に研究を進めた。国外への移動制限のため、当初計画していた海外火山の研究はおこなっていない。対象とした火山は、蔵王火山、秋田焼山火山、鳥海火山、阿蘇火山であり、それぞれ1895年噴火、1997年噴火、1974年噴火、2021年噴火の火山灰を中心に分析を実施した。阿蘇山は当該期間中の10月14日と10月20日に小規模な噴火が発生し、周辺に堆積した火山灰を噴火直後に採取した。これらのうち、蔵王火山1895年噴火と阿蘇火山2021年噴火の火山灰の硫黄同位体分析では、伏在マグマの挙動を示す値が得られた。これらの火山灰を分析する上で、鉱物ごとの硫黄同位体組成を特定するために鉱物同定と段階抽出を組み合わせた分析を行った。また、顕微鏡スケールでの鉱物の産状記載が重要であるという知見も得られ、今後、阿蘇火山と蔵王火山の試料について詳細な観察を行う必要があることが理解できた。この分析手法の確立も2021年に行うことができた。秋田焼山火山と鳥海山の事例では、堆積後の数十年間の間の地表での風化(酸化)の影響が認められ、古い滝生物への本研究手法の適用の限界についても知見が得られた。これらの研究成果については、蔵王の成果を現在論文(査読付き英文国際誌, Journal of Volcanology and Geothermal Researchを予定)としてとりまとめ投稿準備中、阿蘇火山については学会講演で2022年報告の後、論文(査読付き英文国際誌)としてとりまとめて報告する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画との違いは、新型コロナウイルス感染症による移動制限にともなう調査出張の変更である。海外調査から国内調査への変更が生じている。阿蘇火山で期間中に小規模な噴火が生じるという偶然の結果で相殺されたものであるが、本研究の進捗には影響はなかった。当初の計画では、ごく最近噴火した火山灰を得るためにインドネシア等海外の火山調査が必要であると考え、2019年に噴火したタンクバンパラフ火山等の海外調査を計画していたが、新型コロナウイルス感染症による国外移動制限のため、実施できなかった。一方、2021年10月14日と20日に発生した阿蘇火山噴火の試料を現地に赴いて採取することができ、試料分析もできた。その分析結果も、伏在マグマの存在を検知できるような目的に合致するものであった。また、国内の計画通り調査できた火山についても、予期せぬ結果となった対象もある一方、蔵王火山のように予想された結果となった対象もあった。予期せぬ結果となったものについても、異なる結果をもたらした原因の学術的背景は重要である。そのため、結果としては概ね順調に進展している状況といえる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2022年度は、これまでに硫黄同位体分析結果に基づく成果が得られている蔵王火山と阿蘇火山について、SEM-EDS, XRD, 光学顕微鏡を用いた鉱物産状記載を詳細に行った上で、データ解析とモデリングの精緻化を行う。阿蘇火山については,年度内に噴火が発生した場合等に新たな試料を用いた分析を行うほか、入手可能であれば過去の噴火による火山灰試料の同位体分析、鉱物科学的調査を実施する予定である。これらの結果については学会講演と査読付き英文論文として公表予定であり、2022年度中に一定の成果公開を行う。また、前年度の阿蘇噴火と同様なタイプの噴火が2022年度内に国内で突発的に生じた場合は、採取および分析を実施する。入国制限の状況によるが、当初予定していたインドネシアで突発的噴火が生じた場合も、同様の対応を行う予定である。

Causes of Carryover

分析に必要となる消耗品・薬品類が過去研究プロジェクトからの在庫品でまかなわれたために予定よりも購入しなかったことと、新型コロナウイルス感染症による移動制限が継続したために調査出張が押さえられ、旅費が少なかったために残額が生じた。
次年度は、前年度までに調査できなかった地域への調査旅費、および前年度購入を控えた消耗品類の購入に充てる予定である。特にインドネシアへの海外調査旅費、阿蘇等への国内旅費を想定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] High‐sulfidation epithermal porphyry transition in the Kumbokarno Prospect, Trenggalek district, East Java, Indonesia: Constraints from mineralogy, fluid inclusion, and sulfur isotope studies2022

    • Author(s)
      Aldan Finlan Adhitya、Idrus Arifudin、Takahashi Ryohei、Kaneko Genki
    • Journal Title

      Resource Geology

      Volume: 72 Pages: -

    • DOI

      10.1111/rge.12289

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Element mobility during formation of the Ruwai Zn‐Pb‐Ag skarn deposit, Central Borneo, Indonesia2022

    • Author(s)
      Dana Cendi D. P.、Agangi Andrea、Takahashi Ryohei、Idrus Arifudin、Lai Chun‐Kit、Nainggolan Nico A.
    • Journal Title

      Resource Geology

      Volume: 72 Pages: -

    • DOI

      10.1111/rge.12290

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Genesis of magmatic ilmenite ores associated with the Mazua ultramafic intrusion, NE Mozambique2022

    • Author(s)
      Unganai David A.B.、Imai Akira、Takahashi Ryohei、Jamal Daud L.、Agangi Andrea、Hoshide Takashi、Sato Hinako
    • Journal Title

      Ore Geology Reviews

      Volume: 143 Pages: 104760~104760

    • DOI

      10.1016/j.oregeorev.2022.104760

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mechanisms of Steam-blast Eruptions Inferred from the Mineralogy of Volcanic Ash2021

    • Author(s)
      OHBA Tsukasa、IMURA Takumi、MINAMI Yusuke、ANGKASA Syahreza Saidina
    • Journal Title

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      Volume: 130 Pages: 797-809

    • DOI

      10.5026/jgeography.130.797

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geologic and petrologic evolution of subvolcanic hydrothermal system: A case on pyroclastic deposits since the 1331 CE eruption at Azuma-Jododaira volcano, central Fukushima, North-Eastern Japan2021

    • Author(s)
      Imura Takumi、Ohba Tsukasa、Horikoshi Kenta
    • Journal Title

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      Volume: 416 Pages: 107274-107274

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2021.107274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zircon Hf‐isotope constraints on the formation of metallic mineral deposits in Thailand2021

    • Author(s)
      Veeravinantanakul Apivut、Takahashi Ryohei、Agangi Andrea、Ohba Tsukasa、Watanabe Yasushi、Elburg Marlina A.、Ueckermann Henriette、Kanjanapayont Pitsanupong、Charusiri Punya
    • Journal Title

      Resource Geology

      Volume: 71 Pages: 436-469

    • DOI

      10.1111/rge.12276

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geological and geochemical characterization of the Nanlia and Makorongo gold prospects, Mozambique Belt, northeastern Mozambique2021

    • Author(s)
      Nopeia Manuel、Takahashi Ryohei、Imai Akira、Jamal Da?d、Agangi Andrea
    • Journal Title

      Ore Geology Reviews

      Volume: 135 Pages: 104195-104195

    • DOI

      10.1016/j.oregeorev.2021.104195

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geology, mineralogy, and sulfur isotopes of the Mowana copper deposit, Matsitama Schist Belt, NE Botswana2021

    • Author(s)
      Kooganne Amogelang、Imai Akira、Agangi Andrea、Takahashi Ryohei
    • Journal Title

      Resource Geology

      Volume: 71 Pages: 320~338

    • DOI

      10.1111/rge.12263

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inverse crystallization order of phenocrysts in high-Mg basalt from Ryozen Formation, Fukushima prefecture2021

    • Author(s)
      大場 司・安藤瞬也
    • Organizer
      JpGU
  • [Presentation] Geological dissection of hydrothermal alteration zone exposed at Adatara volcano, Fukushima, Japan2021

    • Author(s)
      Imura, T, Arribas, A, Kataoka, K.S, Nagahashi, Y
    • Organizer
      資源地質学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi