2020 Fiscal Year Research-status Report
A study of 3-dimensional extension of microtremor exploration for determination of ground model to grasp earthquake landslide in advance
Project/Area Number |
20K05028
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
野口 竜也 鳥取大学, 工学研究科, 助教 (20379655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 祐輔 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00346082)
河野 勝宣 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (60640901)
西川 隼人 福井工業大学, 工学部, 准教授 (60769371)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 微動探査 / 地震地すべり / 事前把握 / 地盤構造 / 地盤震動特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
大規模な地震地すべりを事前に把握するためには,地すべり箇所での地震動を評価するために地盤状況を把握する必要がある.地震地すべり箇所の多くは山間部の傾斜地であることが多く,効率的な調査法を検討することは有用である.また,正確な地震動評価を行うためには,地盤情報を適切にモデル化すること,不整形地盤や地形による地震動特性への影響を検討することが必要である.本研究では,地震地すべりを事前に把握するために,微動探査技術を発展的に活用して効率的に地盤構造と地盤震動特性を調査する方法を提案し,その適用により地震動評価のための地盤構造モデルの構築と地盤震動特性の把握を目的とする. 地すべり箇所における地盤調査法の検討と適用として,鳥取県内の3地域の地すべり地域において微動観測を実施した.従来の観測方法として3成分単点観測と地震計4台を用いたアレイ観測を行い,地すべり地域での適用性について検討した.また,いずれの地域も山間部となるため,微動レベルを補うために,微動観測と同時に人工震源により振動を効果的に発生させ,その記録も収録する方法を試行した.その結果,3地域とも3成分単点観測より水平上下動スペクトル比(H/V)から地盤震動特性が把握できた.アレイ観測による位相速度分散曲線の推定では,人力による人工震源の波形を用いることで分散曲線が良好に得られることがわかった. また,地震地すべり箇所の実態把握と地盤増幅度を検討するために,大規模な地震地すべりが発生した2018年北海道胆振東部地震を対象に研究機関による地震記録を用いて,スペクトルインバージョンとサイト増幅特性の分析を行った.その結果,当該地域の代表地点における地震動の評価とサイト増幅特性を把握することができた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
地すべり箇所における地盤調査法の検討と適用として,鳥取県内の3地域の地すべり地域において従来の方法による微動観測の実施と新しい観測方法を試行した.従来の3成分単点観測では水平上下動スペクトル比(H/V)から,平野部での観測と同様な結果,アレイ観測による位相速度分散曲線の推定では,人力による人工震源の波形を用いた方が良好な結果が得られることがわかった. また,地震地すべり箇所の実態把握と地盤増幅度を検討するため,2018年北海道胆振東部地震を対象に,研究機関による地震記録を用いて,スペクトルインバージョンとサイト増幅特性の分析を行った.その結果,地すべりが発生した地域の代表点における地震動の評価とサイト増幅特性を把握できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
地すべり箇所の地盤調査法の検討,適用については,さらに鳥取県や北海道の地すべり地域で微動観測を実施する.今年度の調査により,従来の方法での有効性が確認されたため,継続して同様の観測を実施するとともに,人工震源による測定方法の改良を検討し,微動記録に基づく表面波に対する解析に加え,人工振動による実体波に対する屈折法解析など多角的な解析を目指す.その結果を総合的に判断して,微動の解析結果から地盤構造モデルの推定を行う方法を検討する.対象地点の地質や実態に則した地盤構造を反映させるために,現地の地質調査・分析を行い,その結果も追加して反映させる. 地すべり地域の地盤増幅度の検討として,北海道胆振東部地域において,得られたサイト増幅特性を基に,広域的な地盤増幅度を求める.そのために,表層地質分布や既往の地盤構造の情報,微動のH/V等を利用して,地盤構造モデルをその周辺の領域に拡張させることを検討する.そこから得られる地盤増幅度や地震動指標の空間分布と,広域の斜面崩壊の発生分布を比較して検証する.
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染拡大の影響で,当初予定していた地すべり地域への現地調査に行けなかったこと,また研究成果報告のための学会がオンライン参加になったことにより,旅費や物品費がかからなかったためである. 次年度には,状況の改善を見計らって,できるだけ現地調査に行く計画でありそのための旅費の使用,今年度の実績をみて観測システムの補強に使用する予定である.
|
Research Products
(4 results)