2021 Fiscal Year Research-status Report
A New Human Detection Scheme using Drone in Unsudden Disaster Site
Project/Area Number |
20K05038
|
Research Institution | Okinawa National College of Technology |
Principal Investigator |
バイティガ ザカリ 沖縄工業高等専門学校, メディア情報工学科, 准教授 (40462155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 省作 立命館大学, 文学部, 教授 (00325549)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 被突発型災害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は災害発生時に迅速に被救助者を救助するために被救助者自身が救助要請のために屋外に掲げる救助サインの開発が目的です。 このサインは (1)日常的な身の回りのものから(複数使っても良い)誰でも作れる,(2)偶然もしくは日常の場面では存在しない,ことが肝要である.2020年に行った救助サインの調査データを基に次の四つに分類した。(1)すぐ開発できる、(2)開発可能、(3)やや開発可能、(4)開発難しいまたは不可能である。分類した上記の四つのデータのうち、(1)はどこの家庭でもいつでもあるもので、それをお店で購入し開発画像データを作りました。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
5の(1)で作った画像データを利用し開発を行い、得られた成果を国際会議で発表した。発表研究成果を拡大し、国際雑誌にも記載された。ただ現在えられた成果は良い結果であるが、野菜画像に関しては天候によって変化が見られますので、次年度以降改善する予定です。
また、2020年で新型コロナウィルス感染の影響で購入出なかったドローンを購入でき、自走実験の準備もできました。ただ、在庫不足のため購入台数より1台足りないため次年度は在庫があれば購入予定です。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的には,申請書に記載した計画に従って研究を推進するが,新型コロナウイルスの影響により緊急事態宣言等・屋外での活動制限等で申請書に記載した計画やや遅れています。 しかし、本研究の中心である救助サイン画像処理は順調に開発が進んでいる。7)述べた天候による野菜画像の変換についての改善を行う。
|
Causes of Carryover |
昨年度、購入したドローンは自走実験の準備が完了していろので、今年度は屋外で自走実験を行い、実際に設定した飛行座標通り飛行できるかを検証する予定です。また、在庫不足のため、購入できなかったもう一台のドローンを購入し既存のものと連携させる。 さらに5)で改善予定の救助サイン画像デートをヒストグラム化し救助サインの最終認識作業にする。
|
Research Products
(2 results)