• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Mechanism of formation of voids by laser

Research Project

Project/Area Number 20K05066
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

坂 公恭  愛知工業大学, 総合技術研究所, 教授 (90023267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 博之  愛知工業大学, 工学部, 教授 (20261034)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsレーザ / ボイド / Si / プラズマ
Outline of Annual Research Achievements

Siに透過性の赤外線レーザを照射すると、Si内部で種々の変化が起きる。その代表的なものが①ボイドの発生、②転位の形成、③亀裂の発生である。このうち、②および③はレーザ照射による局所的な温度上昇に起因するひずみによって説明ができる。問題は①のボイドの発生である。その機構に関しては様々な説が提唱されているが、いまだ解明されたとは言い難い。
本研究は透過型電子顕微鏡などを駆使してその生成の機構を解明しようとするものである。本年度の研究の結果、ボイドは従来考えられていたような真空ではなく、レーザ照射により超高温に(14000℃)に加熱された結果、Siがプラズマ化したものであることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ボイドが真空ではなく、プラズマ化したSiであることを発見した。これは当初の予想を大幅に書き換えるもので大成功と言っても過言ではない。

Strategy for Future Research Activity

プラズマ化したSiの挙動を解明する。これは新しい研究分野の門を開くものと期待できる。

Causes of Carryover

当初予定していいた国内会議、国際会議等の出席がコロナのため見送らざるを得なかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 問題と解答 結晶電子顕微鏡学2023

    • Author(s)
      坂 公恭
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      内田老鶴圃
    • ISBN
      4753656519

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi