2021 Fiscal Year Research-status Report
Preparation of Pickering emulsions using photo-responsive Janus particles
Project/Area Number |
20K05104
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
柴田 裕史 千葉工業大学, 工学部, 教授 (90434034)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ヤヌス粒子 / チタニア / 光誘起超親水化 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、ヤヌス粒子の簡便な調製方法として、パラフィンワックスを用いたO/Wピッカリングエマルションを用いたシランカップリング剤で修飾することでヤヌス粒子の調製について成功した。本年度は、このヤヌス粒子の表面にチタニアを生成させることについて検討を行った。シランカップリング剤で修飾されたヤヌス粒子を、チタニア前駆体水溶液に浸漬させ、チタニアの形成反応を進行させ、チタニア/シリカ複合ヤヌス粒子を得た。この複合粒子を、クロロホルムと水からなる二層分離溶液に添加し、分散特性について検討を行った。チタニア/シリカ複合ヤヌス粒子は暗所下においてクロロホルムと水の界面に存在していたのに対し、紫外光照射下では水に分散している様子が観察された。これは、チタニアの光誘起超親水化現象により、チタニア/シリカ複合ヤヌス粒子の濡れ性が変化したためと考えられる。以上の結果より、紫外光照射下における濡れ性の変化に基づいた分散特性の制御が可能なチタニア/シリカ複合ヤヌス粒子の調製に成功していることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究は、ヤヌス粒子の簡便な調製方法の確立、チタニア/シリカ複合ヤヌス粒子の調製、および、チタニア/シリカ複合ヤヌス粒子の光物性の検討、の3つの段階からなる。昨年度と本年度により、3段階目の検討まで信仰させることに成功している。そのため、当初の計画以上に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定よりも順調に進行しているので、今後はチタニア/シリカ複合粒子の光物性について、より詳細に検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により研究活動が制限されたため、当初の予定よりも使用額が少なくなった。次年度は、より効率的に研究を進めるための消耗品費などに加え、研究成果を発表するための予算としても使用する予定である。
|