• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Production of artificially segregation structure and property enhancement in beta titanium alloys

Research Project

Project/Area Number 20K05160
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

江村 聡  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 主幹研究員 (00354184)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヘテロ構造 / 重ね合わせ圧延 / 変形機構 / 第2相析出
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はβ型チタン合金において、重ね合わせ圧延によって合金元素の不均一分布(偏析)によるヘテロ構造を人工的に創製し、強度-靭性バランス等の機械的性質の向上を図ることにある。特にMo量が極端に異なるTi-Mo2元系ヘテロ構造や拡散が早く偏析構造の付与が難しいAl添加合金のヘテロ構造を造り込み、変形機構の混在や第2相の析出状態を局所的に大きく変化させることを試みる。
本年度は主に以下のような成果が得られた。
特性向上をもたらす新たな積層構造の組み合わせをより簡便に検討するための手法として重ね合わせ圧縮(R. Ueji, T. Inoue, Acceleration of diffusional transformation in a high-carbon steel layer composed of a sandwich-like clad steel sheet, Mater. Sci. Eng. A, 764 (2019), 138217)をチタン系合金に適用した。Mo量が極端に異なり変形機構が異なるTi-10MoおよびTi-18Moの積層構造、Al量が異なり第2相の析出量、析出形態やその特性が異なるTi-15MoおよびTi-15Mo-3Alの積層構造、さらに元素拡散しやすいO量が異なり変形機構や第2相析出に大きく影響するTi-7.5MoおよびTi-7.5Mo-0.5Oの積層構造を作成した。これらの組み合わせすべてで真空中での重ね合わせ圧縮により界面に欠陥等生じることなく積層材が作成可能であること、MoおよびAlについては圧縮ままで数μm、焼鈍処理後に数十μmの幅で濃度勾配が見られ、化学的にも十分に結合できていることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本来昨年度が最終年度であり、積層構造の作成により特性がより向上できると考えられる組成の組み合わせによる大型積層材の作製、評価まで行う予定であったが間に合わなかった。本年度まで研究期間を延長していただいたことで残された課題に取り組みたい。

Strategy for Future Research Activity

昨年度作成した重ね合わせ圧延材、および今年度新たに作成する重ね合わせ圧延材の組織や機械的性質(主に引張特性)を評価し、その結果から特性がより向上できると考えられる組成の組み合わせを選定する。選定した組み合わせについて真空封入および鍛造・圧延による大型積層材の作製を行い、組織観察や機械的性質の測定を行い積層構造の有用性を検討する。

Causes of Carryover

上述の通り特性がより向上できると考えられる組成の組み合わせによる大型積層材の作成を検討していたが間に合わず、残額が生じた。本年度の残額はこの大型積層材の作製・評価に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 重ね合わせ圧縮によるTi-Mo合金積層材の作製2023

    • Author(s)
      江村 聡、上路 林太郎
    • Organizer
      日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi