• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Next-generation carbothermal reduction process of silicon with the metal additive for solar cell application

Research Project

Project/Area Number 20K05178
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

伊高 健治  弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (40422399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角谷 正友  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主席研究員 (20293607)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシリコン / フラックス / 太陽電池 / 水素ラジカル / 熱力学計算
Outline of Annual Research Achievements

現行の太陽電池の9割以上を占めるシリコン太陽電池(結晶系及び薄膜系)の原料は、シリカ(二酸化シリコン、SiO2)である。一般に還元反応には、炭素・水素などの還元剤を用いる方法や電気分解法などがあるが、電気分解は大量の電力消費を伴うため、低コストプロセスには炭素が還元剤として用いられる。しかしながら、二酸化ケイ素の熱炭素還元は一酸化珪素や炭化ケイ素を介して、生成されることが知られており、複雑な副生成物の制御が重要である。特に反応プロセスの終段であるSiOとSiCの反応は、生成物である液相のシリコンを介在して反応すると考えられるため、シリコン液相における炭素の固溶限界が律速になっていると考えられる。何故なら、排出される一酸化炭素の炭素源は固相である炭化ケイ素から、また酸素源は、気相である一酸化珪素から供給されるため、必ずシリコン液中を通過する必要があるからである。
熱力学的な相図を計算すると、一酸化ケイ素ガスは、1200℃程度から発生するが、一酸化ケイ素ガスの分圧を上げる必要があるため、炭素るつぼで耐えられる範囲でできるだけ一酸化ケイ素ガスが逃げないようなるつぼ構造を決定して用いた。顕現する温度としては、るつぼ外壁温度が2000℃程度のなる条件を設定して炭素熱還元を行った。
相図を用いた試算から、シリコンにおける炭素の固溶限界は非常に小さく、そのため、一酸化ケイ素ガスの損失が大きくなっていることがわかってきた。ニッケルなどの金属を入れることで炭素の固溶限界は大きく広がることが試算された。フラックスの最適化のために、昨年度のニッケルフラックスに対して、今回は、ニッケルシリサイドを2重量パーセント入れたプロセスでも、生成物中のシリコンが大きく増加することがわかってきてきた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Revised phase diagram of the high-Tc cuprate superconductor Pb-doped Bi2Sr2CaCu2O8+delta revealed by anisotropic transport measurements2022

    • Author(s)
      Harada, K. Teramoto, Y. Usui, T. Itaka, K. Fujii, T. Noji, T. Taniguchi, H. Matsukawa, M. Ishikawa, H. Kindo, K. Dessau, D. S. Watanabe, T.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 105 Pages: 085131

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.085131

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lead-free Piezoelectric Materials (0.02)Bi1/2K1/2HfO3 (0.025)BaZrO3 (0.955)K1/2-aNa1/2+a (Nb0.9Sb0.1)O3 for Energy Harvesting Application2023

    • Author(s)
      Kenji Itaka
    • Organizer
      2022 the International scientific-practical conference in Turkmenistan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] THE SUNSHADE SIMULATION PROGRAM FOR AGROPHOTOVOLTAICS IN GREEN HOUSE2022

    • Author(s)
      Kenji Itaka
    • Organizer
      GRE2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 積雪した太陽電池モジュールにおける熱収支とアルベドの影響2022

    • Author(s)
      伊髙 健治
    • Organizer
      日本太陽エネルギー学会 研究発表会
  • [Presentation] 積雪した太陽光パネル裏面からの熱流入と滑雪現象の関係2022

    • Author(s)
      伊髙 健治
    • Organizer
      第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム (第2回日本太陽光発電学会学術講演会)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi