• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of remarkable catalytic activity increasing effect of coking in the direct dehydrogenation of isobutane

Research Project

Project/Area Number 20K05221
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

杉山 茂  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70175404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 雅裕  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (80274257)
霜田 直宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 助教 (50712238)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアルカン / アルケン / 脱水素 / 炭素析出 / 酸化ニッケル触媒 / アルミナ担体 / 触媒劣化耐性 / 繊維状炭素
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、エタン、プロパンのγ-アルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたエチレン、プロピレンへの接触脱水素を重点的に検討した。本申請の切っ掛けとなった同触媒によるイソブタンからイソブテンへの接触脱水素の場合と同様、酸化ニッケルの担持率が15~20%程度になると、通塔時間に伴うエチレンやプロピレンの収率が通塔時間に伴い改善されることが明らかになった。したがって、接触脱水素反応において一般に認識されている通塔時間に伴う脱水素生成物の収率減少は、少なくともエタン、プロパン、イソブタンの接触脱水素では、酸化ニッケルの担持率が10%以下や30%以上では見られるが、その間の担持率では、通塔時間に伴って目的生成物の収率が著しく改善することが確認できた。これまでに報告例は今までにないために、アルカンを3種類変えて本申請課題の実施期間3年間を利用して、慎重に検討したが、間違いないことが確認できたことは、触媒科学の分野にこれまでと全く異なる現象が生じることを研究機関全体を通じて明らかにできた。このような現象が起こる原因は、通常の接触反応では形成されない、繊維状炭素が金属ニッケルから成長し、その成長に伴って、金属ニッケルの分散度が著しく高くなることにつながる微小な金属ニッケルが繊維状炭素上に形成されることが明らかになった。金属ニッケルから繊維状炭素が発現することは、昔から言われていたが、昨年開催された触媒科学の国際会議TOCATで、メタンの脱水素において金属ニッケルから繊維状炭素が形成される動画が公表されるなど、本申請に対する研究成果や外部の発表からも、本申請時に想定した構想が正しいことが証明された。このような繊維状炭素の形成は、同程度のニッケル担持率をγ-アルミナに担持した触媒によるハロゲン化物の還元反応では観測されず、特定のアルカンに特徴的な反応挙動であることも確認できた。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Carbon Deposition Assisting the Enhancement of Catalytic Activity with Time-on-Stream in the Dehydrogenation of Isobutane over NiO/Al2O32022

    • Author(s)
      Shigeru Sugiyama, Tashu Yoshida, Naohiro Shimoda, Tomoyuki Ueki, Yuki Kato and Wataru Ninomiya
    • Journal Title

      Journal of Chemical Engineering of Japan

      Volume: 55 Pages: 248-254

    • DOI

      10.1252/jcej.22we031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhancement of the Catalytic Activity Associated with Carbon Deposition Formed on NiO/Al2O3 During the Dehydrogenation of Ethane and Propane2022

    • Author(s)
      Shigeru Sugiyama, Akihiko Koizumi, Takahisa Iwaki, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya
    • Journal Title

      Journal of Chemical Engineering of Japan

      Volume: 55 Pages: 290-299

    • DOI

      10.1252/jcej.22we028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 触媒劣化から展開した触媒開発2023

    • Author(s)
      杉山 茂
    • Organizer
      2022年度第2回キャタリストクラブ例会
    • Invited
  • [Presentation] イソブタンの脱水素に用いたアルミナ担持酸化ニッケル触媒の酸化処理条件の検討2023

    • Author(s)
      岩井大輝・霜田直宏・杉山 茂・加藤裕樹・二宮 航
    • Organizer
      第25回化学工学会学生発表会(Web会議)
  • [Presentation] アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるプロパンの脱水素に対する触媒再生法の検討2023

    • Author(s)
      杉山 茂・幸泉旭彦・霜田直宏・加藤裕樹・二宮 航
    • Organizer
      化学工学会第88年会
  • [Presentation] 産業廃棄物を利用したCO2メタン化反応用Ni系触媒の開発2022

    • Author(s)
      品部沙弥・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      石油学会第64回年会第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] 炭素析出とともに活性が向上するエタンおよびプロパンの接触脱水素反応2022

    • Author(s)
      杉山 茂・幸泉旭彦・岩城昂尚・霜田直宏・加藤裕樹・二宮 航
    • Organizer
      石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会)
  • [Presentation] 産業廃棄物を利用したアンモニア分解反応用Ru触媒の開発2022

    • Author(s)
      鳴川了介・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会)
  • [Presentation] 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計:固体酸触媒の選択とプロセス効率の評価2022

    • Author(s)
      奥坂憲伸・安藝優宏・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 再生処理を施したアルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたプロパンの脱水素2022

    • Author(s)
      幸泉旭彦・霜田直宏・杉山 茂・加藤裕樹・二宮 航
    • Organizer
      化学工学会岡山大会2022
  • [Presentation] 2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応における単元系還元触媒の活性挙動2022

    • Author(s)
      日和田有香・矢原稜太・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      化学工学会岡山大会2022
  • [Presentation] 高温酸化処理で再生したアルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたエタンの脱水素2022

    • Author(s)
      岩城昂尚・霜田直宏・杉山 茂・加藤裕樹・二宮 航
    • Organizer
      化学工学会岡山大会2022
  • [Presentation] Ni-Catalyzed Dehydrogenation of Alkanes Promoted by Carbon Deposition2022

    • Author(s)
      Shigeru Sugiyama, Akihiko Koizumi, Naohiro Shimoda, Yuki Kato, Wataru Ninomiya
    • Organizer
      9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 炭素析出とともに活性が向上する接触脱水素(1)~アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるプロパンの脱水素~2022

    • Author(s)
      幸泉旭彦・霜田直宏・杉山 茂・加藤裕樹・二宮 航
    • Organizer
      中四国支部産学合同コロキウム2022
  • [Presentation] 炭素析出とともに活性が向上する接触脱水素(2)~アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるエタンの脱水素~2022

    • Author(s)
      岩城昂尚・霜田直宏・杉山 茂・加藤裕樹・二宮 航
    • Organizer
      中四国支部産学合同コロキウム2022
  • [Presentation] 2-クロロプロペンからプロピレンへの選択的還元触媒の開発2022

    • Author(s)
      日和田有香・諸山哲平・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      中四国支部産学合同コロキウム2022
  • [Presentation] プロパンの含酸素化合物への接触変換2022

    • Author(s)
      西村太一・吉田瑞穂・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      中四国支部産学合同コロキウム2022
  • [Presentation] アルミニウム系産業廃棄物を利用したアンモニア分解用Ru触媒の開発2022

    • Author(s)
      鳴川了介・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      キャラクタリゼーション講習会
  • [Presentation] アルミニウム系産業廃棄物を担体としたSoot燃焼用固体触媒の開発2022

    • Author(s)
      木原美保・霜田直宏・杉山 茂
    • Organizer
      キャラクタリゼーション講習会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi