• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Antigen affinity-dependent regulation of B cell antigen receptor signaling

Research Project

Project/Area Number 20K05231
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

金山 直樹  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (70304334)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsDT40 / affinity / antibody / B cell receptor
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、抗原レセプターと抗原との親和性に依存したシグナル調節機構を明らかにして、生体内の抗体産生系の新規な細胞選択機構を見し、これを応用して抗原レセプターシグナルの強度を細胞生存シグナルの強度に変換し、生体内での高親和性抗体の高効率な選択機構を模倣する技術を開発する。本研究では、DT40細胞を用いて抗原への親和性に依存した抗原レセプターシグナル調節機構を解明し、この知見を利用した有用な目的抗体の高効率選択技術を開発する。
抗原レセプター刺激に依存して誘導されるNR4A1 (nuclear receptor 4A1)の転写に必要なシグナル経路ついて、プロモーターに蛍光タンパク質遺伝子を連結したレポーターを用いて前年度に引き続いて詳細に関与するシグナル伝達経路について探索した。その結果、前年度までに明らかにしていたカルシニューリンだけでなく、PKC下流のMAPK経路も関与していることを明らかにした。最終的な遺伝子の発現調節領域の同定とシグナル経路の関与も解析を進めている。
抗原レセプター刺激に依存して発現される遺伝子について、公的データベース上のDT40細胞を用いた関連研究のトランスクリプトーム解析データから絞り込んだ遺伝子群を、本研究の実験系において検証して発現誘導される候補遺伝子を同定した。前年度までに、これらの発現誘導には、カルシウムシグナル下流の異なるシグナル経路関与していることを見出していたが、BCRの刺激強度の違いによっても用いるシグナル経路の寄与が変化することを見出した。今後、これらの遺伝子のレポーター系を構築して、BCRの親和性認識の検出に有用な遺伝子を決定する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた項目について順調に検討が進み、ある程度想定された結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

現在の研究方針で問題はないことから、当初計画に沿って研究を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The immunoreceptor <scp>SLAMF8</scp> promotes the differentiation of follicular dendritic cell‐dependent monocytic cells with B cell‐activating ability2022

    • Author(s)
      Magari Masaki、Nishioka Miku、Hari Tomomi、Ogawa Sayaka、Takahashi Kaho、Hatano Naoya、Kanayama Naoki、Futami Junichiro、Tokumitsu Hiroshi
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 596 Pages: 2659~2667

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14468

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substrate recognition by Arg/Pro‐rich insert domain in calcium/calmodulin‐dependent protein kinase kinase for target protein kinases2022

    • Author(s)
      Kaneshige Riku、Ohtsuka Satomi、Harada Yuhei、Kawamata Issei、Magari Masaki、Kanayama Naoki、Hatano Naoya、Sakagami Hiroyuki、Tokumitsu Hiroshi
    • Journal Title

      The FEBS Journal

      Volume: 289 Pages: 5971~5984

    • DOI

      10.1111/febs.16467

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] B細胞抗原レセプターシグナル誘導性分子の発現に必要なシグナル伝達経路2022

    • Author(s)
      安福 希 , 伊藤 雄大 , 小野 和奏 , 大塚 里美 , 曲 正樹 , 波多野 直哉 , 徳光 浩 , 金山 直樹
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1のB細胞における発現制御機構の解明2022

    • Author(s)
      伊藤 雄大 , 野田 凌太郎 , 長門 直希 , 安福 希 , 大塚 里美 , 曲 正樹 , 波多野 直哉 , 徳光 浩 , 金山 直樹
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Src family kinase阻害剤感受性因子によるAID発現制御機構の解明2022

    • Author(s)
      大森 晴斗 , 秋山 美咲 , 道廣 志龍 , 大塚 里美 , 曲 正樹 , 波多野 直哉 , 徳光 浩 , 金山 直樹
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 抗体遺伝子高頻度突然変異におけるスプライシング因子SRSF1の機能部位2022

    • Author(s)
      在間 郁冶 , 石橋 朋之 , 成木 弘明 , 川口 佑加 , 河本 奈緒子 , 横山 和輝 , 市川 千紗 , 大塚 里美 , 曲 正樹 , 波多野 直哉 , 徳光 浩 , 金山 直樹
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi