• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

新奇なオンゲル共培養法を用いた脳スフェロイドへの血管網構造構築原理の探索

Research Project

Project/Area Number 20K05236
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

森 英樹  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30450894)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコラーゲンゲル / 血管内皮細胞 / 粘弾性 / 神経幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、脳オルガノイド内に血管網を構築する方法の糸口を見つけるために、ハイドロゲル上で脳スフェロイド(ニューロスフェア、脳オルガノイド)と血管形成細胞を共培養し、脳スフェロイドへの血管内皮細胞の浸潤および血管網構造形成条件を探索することを目的としている。
血管内皮細胞を接着させる足場基材としてコラーゲンゲルを用い、そのコラーゲンゲル表面へのUV照射の有無によって血管内皮細胞の接着性や形態が異なっており、血管内皮細胞の接着性と増殖性はUV照射を施したゲル表面の方が高かったが、タイトジャンクション形成や線状の血管網様の形態を示す条件としてはむしろUV照射を施さない方が良好な結果であった。神経幹細胞が形成するニューロスフェアを各々のコラーゲンゲル上で培養したところ、UV照射を施したコラーゲンゲル上の方がUV照射を施していないゲル上と比べて、細胞およびニューロスフェアの移動が少なく、ニューロスフェアの大きさが拡大する速度も遅かった。UV照射コラーゲンゲル上の方が脳スフェロイドを接着させる条件として適していると考えられたが、次に各々のコラーゲンゲル上で培養している血管内皮細胞の上に大脳オルガノイドを置き、オルガノイドと血管内皮細胞間で接着が生じるか否かを観察したところ、2週間ほど経過したところでUV照射を施していないコラーゲンゲル上で血管内皮細胞を培養している条件ではオルガノイドの接着が見られた。血管内皮細胞がオルガノイド表面に浸潤したことにより接着したと考えられる。オルガノイド内部への血管網形成を確認するために更に長期間の培養が必要である。ゲル上におけるニューロスフェアの挙動についての解析結果に関しては一部を学会にて発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 放射線架橋PVA ゲル上におけるマウス神経幹/前駆細胞の移動と集塊形成挙動の解析2023

    • Author(s)
      森 英樹, 李 ユウナ, 前田 結衣, 原 正之
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi