• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ同軸ワイヤー構造のヘテロ界面理解に基づくカーボンナノチューブ光触媒の高活性化

Research Project

Project/Area Number 20K05266
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田嶋 智之  岡山大学, 環境生命科学学域, 講師 (90467275)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords単層カーボンナノチューブ / 光触媒 / ヘテロ接合界面 / チタニア / 高次エキシトン / 光水素生成反応
Outline of Annual Research Achievements

光電変換を可能とするヘテロ接合界面は、(a) s-SWCNT、(b) 内包色素分子(s-SWCNTの内部空間)、および(c)電子抽出層(s-SWCNTの外側)の材料により構成される。この材料の組み合わせ (a~c) を種々変更することで、様々なナノ同軸ヘテロ接合界面を構築し、その光電変換機能を調べることで、様々なヘリシティーのs-SWCNTと他材料との電子移動を調べることができる。これまでに、電子アクセプター性の高いC60をコアにもつデンドリマーを用いたSWCNTsの物理修飾により、SWCNT/C60ヘテロ接合界面を構築することで、光触媒反応系の構築に成功している。しかし、高次エキシトンの利用に相当するSWCNTのE22光励起を利用した際の水素生成反応における量子収率は0.70%と非常に低く、またSWCNTsのヘリシティーにあわせ電子抽出剤のLUMO準位を調節する必要があった。そこで、SWCNTsの高次エキシトンからの直接電子抽出が可能な電子抽出剤として電子抽出剤として、バンド構造をもつTiO2を用いることを考え、SWCNT/TiO2/Ptハイブリッド光
触媒の開発を行った。SWCNT/dendrimer分散溶液にアナターゼ型TiO2 (ST-21)/Ptを加え、静電相互作用での複合化によりSWCNT/TiO2/Ptハイブリッドを合成をした。犠牲ドナーとして1-ベンジル-1,4-ジヒドロニコチンアミドの存在下、単色光を用いたSWCNTのヘリシティー選択的な光励起による光水素生成反応について検討した。その結果、(8,3)SWCNTのE22光励起 (680 nm)におけるEQYは43%にまで達した。さらに(6,5)CNTや(7,5)CNT光励起による水素生成も確認し、これまで難しかったSWCNT高次エキシトンからの直接電子抽出の分子設計の指針を見出すことができた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Composite Formation of Anthrylene- and Ferrocenoyl-Substituted Phenyleneethynylenes with Single-Wall Carbon Nanotubes (SWCNTs)2023

    • Author(s)
      Watanabe Hikaru、Ekuni Kento、Okuda Yasuhiro、Nakayama Ryo、Kawano Keisuke、Iwanaga Tetsuo、Yamaguchi Atsushi、Kiyomura Tsutomu、Miyake Hideaki、Yamagami Masahiro、Tajima Tomoyuki、Kitai Takumi、Hayashi Tomoya、Nishiyama Naoto、Kusano Yoshihiro、Kurata Hiroki、Takaguchi Yutaka、Orita Akihiro
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 96 Pages: 57~64

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220308

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カーボンナノチューブ選択励起を利用した光触媒的水素発生2023

    • Author(s)
      山神将大、田嶋智之、西山尚人、林 友哉、高口 豊
    • Journal Title

      触媒

      Volume: 65 Pages: 23-28

  • [Journal Article] Hot Electron Extraction in SWCNT/TiO2 for Photocatalytic H2 Evolution from Water2022

    • Author(s)
      Yamagami Masahiro、Tajima Tomoyuki、Zhang Zihao、Kano Jun、Yashima Ki-ichi、Matsubayashi Takana、Nguyen Huyen Khanh、Nishiyama Naoto、Hayashi Tomoya、Takaguchi Yutaka
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 12 Pages: 3826~3826

    • DOI

      10.3390/nano12213826

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Synthesis of poly(amidoamine)dendron having a [70]fullerene at the focal point2023

    • Author(s)
      Masashi Nishimoto, Akane Tanaka, Yutaka Takaguchi, Tomoyuki Tajima
    • Organizer
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム CIRFE-FNTGジョイントシンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドデカボレート-グルコース複合体の合成とホウ中性子補足療法への応用2022

    • Author(s)
      桑田淳司・山神将大・森原 聡・藤本卓也・金平典之・道上宏之・高口 豊・田嶋智之
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] ジエトキシホスホニル基を末端にもつ両親媒性ポリアミドアミンデンドリマーの合成と性質2022

    • Author(s)
      水口拓也・伊丹嘉志・山神将大・高口 豊・田嶋智之
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] ドデカハイドロ-closo-ドデカボレートのヨウ化反応2022

    • Author(s)
      光田淳太・泉 祐人・倉田一輝・田嶋智之
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] [70]フラーレンを焦点部位にもつポリアミドアミンデンドロンの合成と性質2022

    • Author(s)
      田中朱音・江藤慎之介・高口豊・田嶋智之
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] ジエトキシホスホニル基を末端にもつ両親媒性ポリアミドアミンデンドリマ ーの合成と性質2022

    • Author(s)
      水口拓也・伊丹嘉志・山神将大・高口豊・田嶋智之
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] カーボンナノチューブ内外の分子間光電子誘起移動によって促進される色素増感水分解水素生成2022

    • Author(s)
      水口 拓也・田嶋 智之・山神 将大・高口 豊
    • Organizer
      第19回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] 高次エキシトンの直接電子抽出を指向した水分解光触媒としてのSWCNT/TiO2 hybridsの開発2022

    • Author(s)
      山神 将大・田嶋 智之・高口 豊
    • Organizer
      第19回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法に有用なドデカボレート-グルコース複合体の合成2022

    • Author(s)
      桒田 淳司・田嶋 智之・山神 将大・森原 聡・藤本 卓也・道上 宏之・高口 豊
    • Organizer
      第19回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] カーボンナノチューブと複合体を形成するD-π-A型アリーレンエチニレン色素の合成2022

    • Author(s)
      渡部 光・江國 堅登・奥田 靖浩・田嶋 智之・高口 豊・折田 明浩
    • Organizer
      第19回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Remarks] 太陽光とカーボンナノチューブ光触媒を利用した水の完全光分解によるCO2フリー水素製造

    • URL

      https://sdgs.okayama-u.ac.jp/efforts/index.php?c=efforts_view&pk=209

  • [Remarks] 研究室webページ

    • URL

      http://www.ecm.okayama-u.ac.jp/organic/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi