• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

光学活性分子を用いた有機無機ぺロブスカイトの円偏光発光特性制御

Research Project

Project/Area Number 20K05271
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

竹岡 裕子  上智大学, 理工学部, 教授 (50338430)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsペロブスカイト / 発光材料 / 円偏光 / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

円偏光特性を示す発光材料は近年注目を集めている。物質が発する光には右回転と左回転の二種類の円偏光発光(CPL)が含まれており、一般の発光にはそれらが混在している。片方の円偏光のみからなる発光を得ることができれば、三次元(3D)ディスプレイ用の円偏光光源として利用することができるだけでなく、光学活性な生体物質の識別・観察・解明など、幅広い応用が期待される。
CPLを示す材料は既にいくつか報告されているが、応用に十分な発光強度が得られているとは言えない。それ故、ある物質からの偏光性の無い発光を円偏光フィルターを用いて変換したのち、円偏光光源として用いている。フィルターによる大幅な発光強度の減少が問題となっている。
我々は、有機アンモニウムとハロゲン化金属から得られる有機-無機ぺロブスカイト化合物が、量子閉じ込めに由来する非常に強く急峻な蛍光を示し、可視光域における発光波長制御が容易である点に着目した。当該化合物の有機部に光学活性基を導入する手法により、CPLを発現させることを目的とした。
まず、長鎖アルキルアミンと短鎖アルキルアミン、ハロゲン化金属を界面活性剤としてカルボン酸とアルキルアミンとペロブスカイトと混和、分散させる手法により、高発光性のナノクリスタルを得た。溶媒中でも経時的に安定であり、発光性が維持できることを明らかにした。発光波長はハロゲン種により、制御可能であった。
さらにこのナノクリスタルに光学活性アミンを導入することにより、円偏光特性の付与を検討した。その結果、光学活性アミンを導入することにより、ペロブスカイト材料の発光に円偏光特性を付与することが可能となり、R体、S体で円偏光発光の反転も確認できた。これにより、ペロブスカイト化合物の量子閉じ込めに由来する強い発光性がCPLの発現に有効であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 2D/3D perovskite heterostructure solar cell with orientation controlled Dion-Jacobson 2D phase2023

    • Author(s)
      Uzurano Genya、Kuwahara Nao、Saito Tomoki、Abe Kentaro、Miyake Shogo、Hishida Daizo、TAKEOKA Yuko、Fujii Akihiko、OZAKI Masanori
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.35848/1882-0786/accd44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-Dimensional Layered Organic-Inorganic Hybrid Perovskite Thin-Film Fabrication by Langmuir-Blodgett and Intercalation Techniques2022

    • Author(s)
      Miura Yasuhiro F.、Akagi Yoshiya、Hishida Daizo、Takeoka Yuko
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 47812~47820

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c05626

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 光学活性二次元ペロブスカイトナノ粒子の作製と円偏光特性評価 (II)-アミンのキラリティによる円偏光特性制御-2023

    • Author(s)
      山下翔太郎, 藤田正博, 竹岡裕子, 陸川政弘
    • Organizer
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] LB法とインターカレーション法を用いるハロゲン化鉛系 有機無機層状ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の作製 (III)2023

    • Author(s)
      三浦康弘, 赤城嘉也, 田中利彦, 青山哲也, 山下翔太郎, 竹岡裕子
    • Organizer
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 公開 有機無機2DペロブスカイトのLB膜における多重量子井 戸ポラリトンの観測2023

    • Author(s)
      下迫直樹, 直井洸太, 三浦康弘, 赤城嘉也, 竹岡裕子, 欅田英之, 江馬一弘
    • Organizer
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] LB法を用いて作製するハロゲン化鉛系有機無機層状ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の元素置換効果(Ⅱ)2023

    • Author(s)
      赤城嘉也, 三浦康弘, 田中利彦, 青山哲也, 山下翔太郎, 竹岡 裕子
    • Organizer
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 有機‐無機ペロブスカイト化合物の構造と特性における有機アミンの影響2023

    • Author(s)
      竹岡裕子
    • Organizer
      ペロブスカイト太陽電池分科会2022年度第1回研究会
    • Invited
  • [Presentation] Preparation of organic-inorganic perovskite materials for optical application and incorporation of polymer structure2022

    • Author(s)
      Yuko Takoeka
    • Organizer
      17th Pacific Polymer Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Perovskite Materials for Photovoltaic Application2022

    • Author(s)
      Yuko Takoeka
    • Organizer
      MIRAI2.0 R&I Week 2022 Materials Science Session
    • Invited
  • [Presentation] 低次元ペロブスカイト材料の合成と光物性2022

    • Author(s)
      竹岡裕子
    • Organizer
      第89回光機能材料研究会ウェブ講演会
    • Invited
  • [Presentation] ペロブスカイト化合物の多様性と太陽電池への応用2022

    • Author(s)
      竹岡裕子
    • Organizer
      真空フォーラム・シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] LB法を用いて作製するハロゲン化鉛系有機無機層状 ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の元素置換効果2022

    • Author(s)
      赤城嘉也, 三浦康弘, 田中利彦, 青山哲也, 菱田大蔵, 竹岡裕子
    • Organizer
      第83回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 公開 二次元ペロブスカイト化合物に及ぼすアミノ基の数および等級の影響2022

    • Author(s)
      菱田大蔵, 藤田正博, 竹岡裕子, 陸川政弘
    • Organizer
      第83回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] LB法とインターカレーション法を用いるハロゲン化鉛系有機無機層状 ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の作製(II)2022

    • Author(s)
      三浦康弘, 赤城嘉也, 田中利彦, 青山哲也, 菱田大蔵, 竹岡裕子
    • Organizer
      第83回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] LB 法とインターカレーション 法 を用いる ハロゲン 化鉛 系 有機無機層状ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の作製2022

    • Author(s)
      三浦康弘, 赤木嘉也, 竹岡裕子
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 二次元ペロブスカイトナノ粒子の作製と円偏光特性の評価2022

    • Author(s)
      山下翔太郎, 藤田正博, 竹岡裕子, 陸川政弘
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi