• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Crystalline Si/perobskite triple junction solar cells by mist deposition

Research Project

Project/Area Number 20K05318
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

白井 肇  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (30206271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花尻 達郎  東洋大学, 理工学部, 教授 (30266994)
石川 良  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (90708778)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシリコン太陽電池 / ペロブスカイト太陽電池 / タンデム構造素子 / 開放電圧 / 中間電極 / 金属酸化膜 / 3接合素子 / MoO3/IZO積層構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究は先行研究で実施した溶液プロセスを主体とした結晶Si/導電性高分子PEDOT:PSS接合太陽電池を下部素子、有機・無機ペロブスカイトFACsPbIBr(PSC)系太陽電池をを上部素子とした2接合素子の作製を基盤に3接合素子の実現を最終目標とした。特に先行研究で実施した下部Si系素子とPSC系2接合素子の中間電極部材として極薄金ナノ粒子を挿入したIZO/MoO3積層構造を中間電極とすることで接触抵抗の低減を実現した。中間電極および上部半透明PSC素子の窓層として機能することをはじめて実証した。また上部PSC素子の窓層としてIZO/MoO3積層構造が機能することを明らかにした。そこでバンドギャップの異なるPSCに対して同様の極薄金ナノ粒子挿入MoO3/IZO積層構造が中間電極としてのポテンシャルを実証し、結晶Si/PEDOY:PSS/PSC2接合素子上に積層することで3接合素子の実現を最終目標とした。PSC素子はFACsPbIxBr3-x組成のIBr組成比xを調整することでバンドギャップ1Eg=.7eVおよび1.8-1.9eVのPSCの結晶性および光導電性向上を目指した。X線回折から良好な結晶性を有する薄膜の作製を実現した。また上部半透明PSC単一素子では変換効率6%(x=0.3)および3%(x=0.5)を得た。そこで最初にSi/PEDOT:PSS/PSC(x=0.3)素子を試作した。その結果効率は10-11%を得た。次に半透明PSC(x=0.5)素子を積層した。その結果開放電圧は
1.9Vまで向上したが短絡電流は2-3mA/cm2であった。この要因にはPSC(x-0.3)膜の表面粗さおよび中間電極形成におけるスパッタ法によるIZO/MoO3膜厚およびスパッタ損傷の抑制が課題として挙げられる。以上3接合素子で効率1-1.5%,開放電圧1.9Vを得た。中間電極形成時におけるPSC素子への損傷の抑制により効率の飛躍的向上が期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Solution-processed monolithic tandem perovskite/n-Si hybrid solar cells efficient MoO3/InZnO bilayer-based interconnecting and window layers2023

    • Author(s)
      Ryuichi UKai, Yoko Wasai, Yuki Izumi, Hajime Shirai
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 68 Pages: 11

    • DOI

      10.3390/cryst14010068

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of Effective Mass on Carrier Concentration for PEDOT:PSS and S-PEDOT Thin Films Studied by Ellipsometry and Hall Measurement2023

    • Author(s)
      R. Sato, Y. Wasai, Y. Izumi, K. Ueno, and H. Shirai
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 127 Pages: 13196-13206

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c01497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carrier Transport Properties in Few-layers WS0.3Se0.7/(WOx)WS0.3Se1.7 Lateral p+-n Junctions Using a Metal-oxide-semiconductor Field-effect Transistor (MOSFET) Structure2023

    • Author(s)
      A. Kuddus, K. Yokoyama, K Ueno, H. Shirai
    • Journal Title

      ACS Applied Electronic Mater.

      Volume: 5 Pages: 1546-1557

    • DOI

      10.1021/acsaelm.2c01598

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミストCVD法によるアモルファスTiO2膜のLIB負極材料および固体電解質への応用2024

    • Author(s)
      福島響生、白井肇、曽根宏隆、栗原英紀、大野俊典、渡邊拓哉
    • Organizer
      第71回春季応用物理学会
  • [Presentation] Fabrication Processes and Evaluation Methods for Thin-Film Solar Cells: From Principles and Fundamentals to Applications and Practice2023

    • Author(s)
      Hajime Shirai, Ryo Ishikawa
    • Organizer
      The 30th International Workshop on Active-Matrix Flat Panel Display and Devices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] MPEDOT:PSS/n-Si接合を下部素子としたFACsPbI3ペロブスカイト系モノリシック2接合太陽電池の作製2023

    • Author(s)
      鵜飼隆一、石川良、白井肇
    • Organizer
      第84回秋季応用物理学学術講演会
  • [Presentation] 分光エリプソメトリーによるPEDOT:PSS, SELFTRON膜のキャリア濃度評価2023

    • Author(s)
      佐藤亮汰、和才容子、泉悠樹、石川良、白井肇
    • Organizer
      第70回春季応用物理学会
  • [Presentation] 導電性高分子SELFTRON/Si接合太陽電池2023

    • Author(s)
      藤亮汰、伊達仁基、石川良、上野啓司、白井肇
    • Organizer
      第70回春季応用物理学会
  • [Presentation] 四重極質量分析法によるTi(acac)2(OiPr)2ミスト診断2023

    • Author(s)
      横山工純、白井肇
    • Organizer
      第84回秋季応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi