• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

大規模第一原理バンド計算による長周期整合グラフェンの電子・陽電子状態解析

Research Project

Project/Area Number 20K05454
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

宮下 敦巳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員(定常) (00354944)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords陽電子 / グラフェン / 計算科学 / 表面 / ポジトロニウム分光
Outline of Annual Research Achievements

鉄系のホイスラー合金であるCo2FeGa0.5Ge0.5(CFGG)結晶について、2単位繰り返しを基本とした(3×1)構造を水平方向に繰り返す中規模モデルを用いて第一原理バンド計算を行った。
CFGG(001)上のグラフェン表面でのポジトロニウム(Ps)生成について、CFGG7層の表裏両面にグラフェンが接合している中規模148原子モデルを用いて構造最適化を行った所、CFGG表面とグラフェン層の間隔は約3Åとなりファンデルワールス力にて接合している距離となった。グラフェン層のみの電子状態密度を抽出した所、やや基板との間にd-sp軌道混成がみられる物の、ほぼグラフェンとしての特徴であるディラックコーンを残しており、スピントロニクス材料としての性質が失われていない事が示唆された。Psの生成確率を推定するため、モデル表面における陽電子密度を導出し電子密度との密度積を求めた。陽電子密度は物質内部では小さく表面近傍の真空領域で大きいが、CFGG表面とグラフェン層の間隔が広いため両層間にも密度を持っており、この領域で電子にトラップされてしまいPs生成に寄与出来ない事が予想されたが、これはスピン偏極陽電子をグラフェン/CFGG表面に打ち込み、放出されるPsスペクトルを観測するPs分光実験においてPsの生成率が低い事で裏付けられた。電子・陽電子密度積は物質の最表面で高いが、密度積を|ΦPs|のエネルギー範囲で積分すると、CFGGのみの場合は12%程度のスピン偏極率を持つのに対し、グラフェンがCFGG表面に乗った場合はわずか2%程度まで低減しており、スピン注入効率が低い事が分かった。これは、スピン偏極Ps分光実験から得られたスピン偏極率ともよく整合していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

鉄系のホイスラー合金であるCFGG結晶について、既に、(3×1)繰り返しの中規模モデルまでのポジトロニウム生成解析に成功した。

Strategy for Future Research Activity

CFGG結晶については(3×3)繰り返しの大規模モデルへと拡張すると共に、Ps分光スペクトル分析におけるPs放出角制限についてもあわせて解析を進める予定である。

Causes of Carryover

当該年度の支出可能額では使用予定の物品等の購入には不足したため、次年度予算と合わせて利用する事とした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Construction of a Spin-Polarized Positronium Time-of-Flight Measurement Apparatus2020

    • Author(s)
      Maekawa M.、Wada K.、Miyashita A.、Kawasuso A.
    • Journal Title

      Acta Physica Polonica A

      Volume: 137 Pages: 105~108

    • DOI

      10.12693/APhysPolA.137.105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spin polarization of graphene on Co2FeGe0.5Ga0.5(001) observed by spin-polarized surface positronium spectroscopy2020

    • Author(s)
      Miyashita A.、Li S.、Sakai S.、Maekawa M.、Kawasuso A.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 102 Pages: 045425

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.045425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gadolinium-implanted GaN studied by spin-polarized positron annihilation spectroscopy2020

    • Author(s)
      Maekawa M.、Miyashita A.、Sakai S.、Kawasuso A.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 102 Pages: 054427

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.054427

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positronium formation at 4H SiC(0001) surfaces2020

    • Author(s)
      Kawasuso A、Wada K、Miyashita A、Maekawa M、Iwamori H、Iida S、Nagashima Y
    • Journal Title

      Journal of Physics: Condensed Matter

      Volume: 33 Pages: 035006

    • DOI

      10.1088/1361-648X/abbe7a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スピン偏極ポジトロニウム放出エネルギー測定による表面電子スピンのエネルギー分解2020

    • Author(s)
      前川雅樹、宮下敦巳、河裾厚男
    • Organizer
      日本物理学会2020秋季大会
  • [Presentation] 半導体表面におけるポジトロニウム生成2020

    • Author(s)
      河裾厚男、宮下敦巳、前川雅樹、和田健、長嶋泰之、飯田進平、岩森大
    • Organizer
      令和2年度京都大学複合原子力科学研究所専門研究会 「陽電子科学とその理工学への応用」
  • [Presentation] スピン偏極ポジトロニウム飛行時間測定装置の開発2020

    • Author(s)
      前川雅樹、和田健、宮下敦巳、河裾厚男
    • Organizer
      令和2年度京都大学複合原子力科学研究所専門研究会 「陽電子科学とその理工学への応用」
  • [Presentation] 第一原理バンド計算による表面ポジトロニウム分光解析2020

    • Author(s)
      宮下敦巳、前川雅樹、河裾厚男
    • Organizer
      令和2年度京都大学複合原子力科学研究所専門研究会 「陽電子科学とその理工学への応用」

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi